京都シネマスクエア
2023/10/10 Tue 08:12
10月9日からの3日間、京都市役所前の広場で映画の野外上映が開催されています。
題して「京都シネマスクエア」
京都にゆかりのある作品を上演とのことで、9、10日は「るろうに剣心」、11日は「太陽の子」が予定されてきます。
初日は「るろうに剣心 最終章 The Final」でした。
迫力ある立ち回りが素晴らしかったです。
そして明日は「るろうに剣心 最終章 The beginning」
昨日の映画では分からなかった部分があるのでこれを観たら理解が深まるかも。
入場無料で18時より上映開始。途中入退場もできるのでお仕事帰りにも寄れますよ。


京都府ランキング
題して「京都シネマスクエア」
京都にゆかりのある作品を上演とのことで、9、10日は「るろうに剣心」、11日は「太陽の子」が予定されてきます。
初日は「るろうに剣心 最終章 The Final」でした。
迫力ある立ち回りが素晴らしかったです。
そして明日は「るろうに剣心 最終章 The beginning」
昨日の映画では分からなかった部分があるのでこれを観たら理解が深まるかも。
入場無料で18時より上映開始。途中入退場もできるのでお仕事帰りにも寄れますよ。


京都府ランキング
買いました!
2021/12/23 Thu 07:54
今年も残すところあとわずか。
すっかり年末ですね!
年末恒例といえば宝くじ。
今年は金運UPスポットなどに足を運んだりしたので数年ぶりに買ってみました。
場所はもちろん大阪駅前第4ビル!
たまたま行ったのが一粒万倍日だったこともあってすごい人でした。

みんなで夢に向かって。なんだかワクワクします♪
年末って一年を振り返って反省したり焦燥感に駆られがちなんですが、こういうお楽しみがあるといいものですね。
年末ジャンボ宝くじの発売は12月24日までです~。
宝くじ公式サイト

日記・雑談ランキング
すっかり年末ですね!
年末恒例といえば宝くじ。
今年は金運UPスポットなどに足を運んだりしたので数年ぶりに買ってみました。
場所はもちろん大阪駅前第4ビル!
たまたま行ったのが一粒万倍日だったこともあってすごい人でした。

みんなで夢に向かって。なんだかワクワクします♪
年末って一年を振り返って反省したり焦燥感に駆られがちなんですが、こういうお楽しみがあるといいものですね。
年末ジャンボ宝くじの発売は12月24日までです~。
宝くじ公式サイト

日記・雑談ランキング
【京都速報】金運UPスポット
2021/11/20 Sat 23:53
先日テレビの京都の金運UPスポットとして圓徳院、六波羅蜜寺、御金神社が紹介されてました。
御金神社は近所なのでちょっと寄ってみることにしました。が……。

えーと、マジで⁉︎
普段はかなりひっそりとしてるのにこの賑わい。
行列は御池通まで続いてました。ていうか列になってるのみたことないし。
テレビの凄さを感じました。
そこから河原町を経由して東山界隈をテクテク。
時間もあったので圓徳院を目指してみますがそこも…。

マジか…。
ほんとテレビって凄いですね。
あまりの列に拝観は止めにしてブラブラしてたら高台寺掌美術館なる看板とたくさんの提灯が目についてフラフラと中へ。
美術館とお土産物屋さんとお堂がミックスされた場所だなあと思っていたら、圓徳院の三面大黒天はここでお参りできるとのこと。
ラッキー‼️

10分ほど並びましたがすぐ順番がやってきました❣️

お参りできてよかったです。

帰りは八阪神社をチラ見しつつ、おいしいものをいだだきました♪

御金神社は近所なのでちょっと寄ってみることにしました。が……。

えーと、マジで⁉︎
普段はかなりひっそりとしてるのにこの賑わい。
行列は御池通まで続いてました。ていうか列になってるのみたことないし。
テレビの凄さを感じました。
そこから河原町を経由して東山界隈をテクテク。
時間もあったので圓徳院を目指してみますがそこも…。

マジか…。
ほんとテレビって凄いですね。
あまりの列に拝観は止めにしてブラブラしてたら高台寺掌美術館なる看板とたくさんの提灯が目についてフラフラと中へ。
美術館とお土産物屋さんとお堂がミックスされた場所だなあと思っていたら、圓徳院の三面大黒天はここでお参りできるとのこと。
ラッキー‼️

10分ほど並びましたがすぐ順番がやってきました❣️

お参りできてよかったです。

帰りは八阪神社をチラ見しつつ、おいしいものをいだだきました♪


紅葉シーズン 鞍馬寺ハイキング 1
2021/11/18 Thu 09:11
紅葉見物も兼ねて秋のハイキングに行ってきました。
行き先は鞍馬寺。
紅葉はちらほら色づきはじめといったところですが天気が良くて気持ちよかったです。
仁王門の向かいの景色もうっすら色づいてますよ~。

鞍馬寺の入口となる仁王門でもけっこうな山ですが、さらに上にある本殿を目指します。


グラデーションが綺麗。
なかなかのハードな坂道です。マイペースで行きましょう。
しばらく登ったところにあるケーブルカー乗り場にたどり着いたらなんと30分待ち。
さすが紅葉シーズンですね!
案内によると本殿まで徒歩20分ちょっととのこと。それなら待ってる間にたどり着けそうと思って歩くことにしました。
少し進んだところにあるのが由岐神社。
せっかくだから寄って行きましょう。
御神木「大杉さん」がとても立派で素晴らしかったです。

由岐神社を後にしてさらにテクテク。
そこからはつづら折りの山道が続きます。
道は整備されてるけどちょっとしんどい。石段が多くて脚がプルプルする~!
でも緑が濃くて気持ちいいです。杉が多いのかな、背の高い樹々が繁っていて昼間でも少し薄暗く、神秘的な感じがしました。
やがて空が広くなってきて、石段を上りきるとついに本殿に到着!
やったー!!!
しんどくて息が切れたけど清々しいです。
景色もすごい。

立派な本殿です。

こんな山の上にどうやって立派なお堂を建てたのでしょう。
そして本殿の前には金剛床というパワースポットがあります。

宇宙のエネルギーが集まる場所だそうな。
私も両手を広げてパワーチャージしました♪
お参りをして終了。
とはならず、実はここからがメインイベント。
続きます~。

京都府ランキング
行き先は鞍馬寺。
紅葉はちらほら色づきはじめといったところですが天気が良くて気持ちよかったです。
仁王門の向かいの景色もうっすら色づいてますよ~。

鞍馬寺の入口となる仁王門でもけっこうな山ですが、さらに上にある本殿を目指します。


グラデーションが綺麗。
なかなかのハードな坂道です。マイペースで行きましょう。
しばらく登ったところにあるケーブルカー乗り場にたどり着いたらなんと30分待ち。
さすが紅葉シーズンですね!
案内によると本殿まで徒歩20分ちょっととのこと。それなら待ってる間にたどり着けそうと思って歩くことにしました。
少し進んだところにあるのが由岐神社。
せっかくだから寄って行きましょう。
御神木「大杉さん」がとても立派で素晴らしかったです。

由岐神社を後にしてさらにテクテク。
そこからはつづら折りの山道が続きます。
道は整備されてるけどちょっとしんどい。石段が多くて脚がプルプルする~!
でも緑が濃くて気持ちいいです。杉が多いのかな、背の高い樹々が繁っていて昼間でも少し薄暗く、神秘的な感じがしました。
やがて空が広くなってきて、石段を上りきるとついに本殿に到着!
やったー!!!
しんどくて息が切れたけど清々しいです。
景色もすごい。

立派な本殿です。

こんな山の上にどうやって立派なお堂を建てたのでしょう。
そして本殿の前には金剛床というパワースポットがあります。

宇宙のエネルギーが集まる場所だそうな。
私も両手を広げてパワーチャージしました♪
お参りをして終了。
とはならず、実はここからがメインイベント。
続きます~。

京都府ランキング
満足稲荷神社の御火焚祭 (行事 東山・三条)
2021/11/07 Sun 23:06