嬉しい均一価格 鶏料理と日本酒・果実酒の店 和酒家 醸果 (居酒屋 高槻市)
2021/01/12 Tue 12:19
昨年で変わったことといえば高槻飲みが増えました。
コロナで大阪市内へ出ることが減ったことと、京都に住むようになって大阪の方との飲み場所を中間地点にしてもらうことが増えたから。
いろんなお店に行くのが好きだから嬉しい。
と言いながら実はお気に入りですでに2回行ってます。もっと行くぞ!
これはビワミンサワーだったかな。

すっきりとした甘酸っぱさが爽やかな一杯。身体に良さそ~。
お料理はお酒のアテ系の小皿料理が充実してるイメージ。
写真はないけどなめろうとか酒盗クリームチーズとか馬肉ユッケとかいただきました。
どれもおいしくてたまらん! お酒が止まらない!
合わせるのはもちろん日本酒!
壁にラベルのポスター?が貼ってあるので眺めながら検討を重ねます。
そして冷蔵庫をチラ見。
赤武、篠峯、写楽、紀土、東洋美人、雁木…一白水成もあったかな。なかなかのラインナップです。
好きなお酒ばかり。

うふふ、このなみなみが嬉しい♪
お喋りはもちろん、カウンターに並んだお酒にまつわる本を眺めたりテレビを見たり、誰かとでもひとりでも色々な楽しみ方ができそう。
お腹いっぱいの二軒目づかいが多いので次回はお食事を楽しみたいと思います!

大阪食べ歩きランキング
コロナで大阪市内へ出ることが減ったことと、京都に住むようになって大阪の方との飲み場所を中間地点にしてもらうことが増えたから。
いろんなお店に行くのが好きだから嬉しい。
と言いながら実はお気に入りですでに2回行ってます。もっと行くぞ!
これはビワミンサワーだったかな。

すっきりとした甘酸っぱさが爽やかな一杯。身体に良さそ~。
お料理はお酒のアテ系の小皿料理が充実してるイメージ。
写真はないけどなめろうとか酒盗クリームチーズとか馬肉ユッケとかいただきました。
どれもおいしくてたまらん! お酒が止まらない!
合わせるのはもちろん日本酒!
壁にラベルのポスター?が貼ってあるので眺めながら検討を重ねます。
そして冷蔵庫をチラ見。
赤武、篠峯、写楽、紀土、東洋美人、雁木…一白水成もあったかな。なかなかのラインナップです。
好きなお酒ばかり。

うふふ、このなみなみが嬉しい♪
お喋りはもちろん、カウンターに並んだお酒にまつわる本を眺めたりテレビを見たり、誰かとでもひとりでも色々な楽しみ方ができそう。
お腹いっぱいの二軒目づかいが多いので次回はお食事を楽しみたいと思います!

大阪食べ歩きランキング
海鮮メインの通いたくなるお店 立呑旬鮮 すーさん (立ち飲み 高槻)
2018/12/22 Sat 14:17
高槻で用事を済ませた帰りすーさんに寄ってみました。
というか、すーさんに行くために高槻で用事を作ったって感じ。
人気のお店なのでいっぱいかもと思いましたがタイミングよく入ることができました。
まずは生。

寒い冬に暖かいお店で飲むビールにもまた格別です。
お供はつぶ貝酢みそあえ。

コリコリ♪
生臭さはなく濃厚な旨みが楽しめます。新鮮なんだろうな。
これは早く日本酒にいきたい。
そしてしょうがの天ぷら。

紅ショウガの甘酸っぱさと天ぷらのころもとの相性がいいこと。
こちらには断然ビール。
というわけでつぶ貝のペースを抑えつつしょうが天でジョッキを空けます。
日本酒は六種類くらいあったかな。その時々でラインナップは変わるようです。
しぼりたて生酒の文字にひかれて飛良泉。

受け皿にまで豪快にこぼしたグラスは一段高いカウンターの上。
口は届かないし、ちょっと動かしただけでこぼれそうなんだけどどうすればいいの?
戸惑いが顔に出たのかお店の方が「グラスのお酒をお皿に少しこぼせば動かせますよ」と教えてくれました。
あ、なるほど。受け皿もけっこうなみなみだけどグラスを持ち上げた分だけ空くからそこにお酒を移せばいいんだ。
というわけで無事移動成功。

ふくよかな旨みをしっかりと感じられるおいしいお酒です。
これにつぶ貝が合う! よかった~残しといて。
日本酒ってどうしてこうも魚介と合うのでしょうね。
もう少し食べたくてまぐろの串かつを注文。こちらは人気メニューだそうです。
待ってる間にもう一杯。
他の方が飲んでいたのがおいしそうだったので真似っこ。
冬の月のあらばしりです。

あ~これはもう絶対好きなやつ♪
シュワシュワの活性感とフレッシュな味わいがたまりません。
クイクイいっちゃう。
串かつもやってきました。

うんまっ!
ビジュアルはお肉っぽいのにまぐろだからあっさり。いくらでも食べられそう。
日本酒との相性もバッチリです。
もう一杯飲もうかな~どうしようかな~なんて迷いつつ、混んできたので今日はここまで。
いや~いいお店に出会っちゃいました。
また機会を作ってぜひ伺いたいと思います。
ごちそうさまでした!

大阪食べ歩きランキング
というか、すーさんに行くために高槻で用事を作ったって感じ。
人気のお店なのでいっぱいかもと思いましたがタイミングよく入ることができました。
まずは生。

寒い冬に暖かいお店で飲むビールにもまた格別です。
お供はつぶ貝酢みそあえ。

コリコリ♪
生臭さはなく濃厚な旨みが楽しめます。新鮮なんだろうな。
これは早く日本酒にいきたい。
そしてしょうがの天ぷら。

紅ショウガの甘酸っぱさと天ぷらのころもとの相性がいいこと。
こちらには断然ビール。
というわけでつぶ貝のペースを抑えつつしょうが天でジョッキを空けます。
日本酒は六種類くらいあったかな。その時々でラインナップは変わるようです。
しぼりたて生酒の文字にひかれて飛良泉。

受け皿にまで豪快にこぼしたグラスは一段高いカウンターの上。
口は届かないし、ちょっと動かしただけでこぼれそうなんだけどどうすればいいの?
戸惑いが顔に出たのかお店の方が「グラスのお酒をお皿に少しこぼせば動かせますよ」と教えてくれました。
あ、なるほど。受け皿もけっこうなみなみだけどグラスを持ち上げた分だけ空くからそこにお酒を移せばいいんだ。
というわけで無事移動成功。

ふくよかな旨みをしっかりと感じられるおいしいお酒です。
これにつぶ貝が合う! よかった~残しといて。
日本酒ってどうしてこうも魚介と合うのでしょうね。
もう少し食べたくてまぐろの串かつを注文。こちらは人気メニューだそうです。
待ってる間にもう一杯。
他の方が飲んでいたのがおいしそうだったので真似っこ。
冬の月のあらばしりです。

あ~これはもう絶対好きなやつ♪
シュワシュワの活性感とフレッシュな味わいがたまりません。
クイクイいっちゃう。
串かつもやってきました。

うんまっ!
ビジュアルはお肉っぽいのにまぐろだからあっさり。いくらでも食べられそう。
日本酒との相性もバッチリです。
もう一杯飲もうかな~どうしようかな~なんて迷いつつ、混んできたので今日はここまで。
いや~いいお店に出会っちゃいました。
また機会を作ってぜひ伺いたいと思います。
ごちそうさまでした!

大阪食べ歩きランキング
韓国旅行を疑似体験 おかわり (韓国料理 鶴橋)
2018/10/21 Sun 09:57
韓国旅行の代わりに韓国料理が食べたいと友人からのリクエスト。
うんうん、そんなときもあるよね~。
言われて私も俄然韓国気分になってチェックしたお店が鶴橋のおかわり。
メイン以外のおかずやチゲがおかわりできるんですって。面白いシステム。
韓国ではキムチとかの小皿料理がサービスとしてたくさん出てくるのでそれと同じ考えなのかも。
スタッフはほとんどが(全員?)韓国の方で本場感満載です。
メインはサムギョプサルにしました。

どどん、大迫力のお肉です。
焼くのはお店の人がやってくれるのでご安心を。
焼けるまでの間おかずをいただきましょう。

ほどよくピリ辛でうまいっ!
こうやってちょこちょこつまめるのがいいですね。
カンジャンケジャンもあります。

うれし~。食べてみたかったんだ♪
豪快にかぶりつくとトロリとした渡り蟹の甘みが口いっぱいに広がります。
う~ま~!!!
ほたてのおつくりをもっとトロトロに甘くした感じ。
これはおいしいわぁ♪
もちろんおかわりしました。
そして韓国料理にはやはりマッコリです。

ほのかに甘酸っぱくそして微かにある発泡感。
もう少しシュワッとしてるほうが好きだけど、まろやかさがあってこれもおいしいです。
スープはスンドゥブチゲにしました。

アツアツで辛ウマ。これとご飯でもモリモリいけてしまう。
友だちのタラのスープも一口もらいましたがやさしい味でした。ほっこり。
そうこうしているうちにお肉が焼けてきましたよ~。

手際よくハサミでカットしてくれるので周りがしっかり焼けたらいただきましょう。
ゴマの葉やサンチュで巻いてパクリ。
ウマー!!
表面のカリッと感と中のジューシーさのバランスがたまりません。
お野菜とともに食べるのがさっぱりしてまたいいんですよね。
おかずのおかわりで出てきた白髪ねぎがこれまためっちゃ合います~。

はじめはちょっと多いかもなんて思っていたのにぺろりと食べてしまいました。
するとメインの追加はどうですか?とお店の方。
実はメインもおかわり(というか別メニューを追加)することができるのです。
追加料金はそんなに高くなくて数100円だったはず。
う~んと悩んだ末に食べてみたかったチーズダッカルビをお願いしました。

こちらは甘めの味噌ダレで仕上げた鶏肉のすき焼きって感じかな。
とろけたチーズのところがうまし。あとトック(お餅)
お店のオススメとしては残ったタレにごはん入れたチーズリゾットなんだそうだけどもうお腹いっぱ~い!
心の底から堪能しました。
これだけ食べて飲んで(マッコリ1本のほかに瓶ビール1本)お会計はひとり4000円以内でした。凄!!!
おいしいし安いし野菜たっぷりだしこれは流行るよね~。
ふたりだと何となく量が多く感じるので3、4人で行ったほうが色々食べれて楽しめるような気がします。
お店の方は親切だし韓国旅行した気分にもなれるオススメのお店です。
また行きたいな。
よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩きランキング
うんうん、そんなときもあるよね~。
言われて私も俄然韓国気分になってチェックしたお店が鶴橋のおかわり。
メイン以外のおかずやチゲがおかわりできるんですって。面白いシステム。
韓国ではキムチとかの小皿料理がサービスとしてたくさん出てくるのでそれと同じ考えなのかも。
スタッフはほとんどが(全員?)韓国の方で本場感満載です。
メインはサムギョプサルにしました。

どどん、大迫力のお肉です。
焼くのはお店の人がやってくれるのでご安心を。
焼けるまでの間おかずをいただきましょう。

ほどよくピリ辛でうまいっ!
こうやってちょこちょこつまめるのがいいですね。
カンジャンケジャンもあります。

うれし~。食べてみたかったんだ♪
豪快にかぶりつくとトロリとした渡り蟹の甘みが口いっぱいに広がります。
う~ま~!!!
ほたてのおつくりをもっとトロトロに甘くした感じ。
これはおいしいわぁ♪
もちろんおかわりしました。
そして韓国料理にはやはりマッコリです。

ほのかに甘酸っぱくそして微かにある発泡感。
もう少しシュワッとしてるほうが好きだけど、まろやかさがあってこれもおいしいです。
スープはスンドゥブチゲにしました。

アツアツで辛ウマ。これとご飯でもモリモリいけてしまう。
友だちのタラのスープも一口もらいましたがやさしい味でした。ほっこり。
そうこうしているうちにお肉が焼けてきましたよ~。

手際よくハサミでカットしてくれるので周りがしっかり焼けたらいただきましょう。
ゴマの葉やサンチュで巻いてパクリ。
ウマー!!
表面のカリッと感と中のジューシーさのバランスがたまりません。
お野菜とともに食べるのがさっぱりしてまたいいんですよね。
おかずのおかわりで出てきた白髪ねぎがこれまためっちゃ合います~。

はじめはちょっと多いかもなんて思っていたのにぺろりと食べてしまいました。
するとメインの追加はどうですか?とお店の方。
実はメインもおかわり(というか別メニューを追加)することができるのです。
追加料金はそんなに高くなくて数100円だったはず。
う~んと悩んだ末に食べてみたかったチーズダッカルビをお願いしました。

こちらは甘めの味噌ダレで仕上げた鶏肉のすき焼きって感じかな。
とろけたチーズのところがうまし。あとトック(お餅)
お店のオススメとしては残ったタレにごはん入れたチーズリゾットなんだそうだけどもうお腹いっぱ~い!
心の底から堪能しました。
これだけ食べて飲んで(マッコリ1本のほかに瓶ビール1本)お会計はひとり4000円以内でした。凄!!!
おいしいし安いし野菜たっぷりだしこれは流行るよね~。
ふたりだと何となく量が多く感じるので3、4人で行ったほうが色々食べれて楽しめるような気がします。
お店の方は親切だし韓国旅行した気分にもなれるオススメのお店です。
また行きたいな。
関連ランキング:韓国料理 | 鶴橋駅、桃谷駅、玉造駅(JR)
よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩きランキング
お買い物ついでにサク飲み 酒のやまもと もりのみやキューズモールBASE店 (酒屋 森ノ宮)
2017/08/09 Wed 08:00
もりのみやキューズモールの酒のやまもとでお買い物。
目的はもちろん日本酒。
こちらは私のだーい好きな風の森を置いてるのです♪
お店では飲めるけど家飲み用に取り扱っている酒屋さんはなかなかないんですよ。
買ったのは定番の秋津穂♪
風の森で最もリーズナブルだけど一番好き!
そしてポップの説明に惹かれた廣戸川。
(メロンのような爽やかな香りもさることながら、かなり濃厚な飲み口でした)
…と、止まらなくなるので日本酒の話は少し置いといて。
お店の一角では有料試飲が楽しめます。
定番のものと季節ものの入れ替え制で10種類くらい。
焼酎を入れるともっとあります~。
やっぱり味見してから買いたいですもんね。

と言いながら買ってないお酒飲んでるけど。
色々飲んでみて自分の好きな味を探すのも楽しみのひとつ。
ぜひ試してみてくださいね~。
よかったらクリックお願いします!

大阪ランキング
目的はもちろん日本酒。
こちらは私のだーい好きな風の森を置いてるのです♪
お店では飲めるけど家飲み用に取り扱っている酒屋さんはなかなかないんですよ。
買ったのは定番の秋津穂♪
風の森で最もリーズナブルだけど一番好き!
そしてポップの説明に惹かれた廣戸川。
(メロンのような爽やかな香りもさることながら、かなり濃厚な飲み口でした)
…と、止まらなくなるので日本酒の話は少し置いといて。
お店の一角では有料試飲が楽しめます。
定番のものと季節ものの入れ替え制で10種類くらい。
焼酎を入れるともっとあります~。
やっぱり味見してから買いたいですもんね。

と言いながら買ってないお酒飲んでるけど。
色々飲んでみて自分の好きな味を探すのも楽しみのひとつ。
ぜひ試してみてくださいね~。
関連ランキング:居酒屋・ダイニングバー(その他) | 森ノ宮駅、玉造駅(大阪市営)、玉造駅(JR)
よかったらクリックお願いします!

大阪ランキング
古き良き大衆酒屋 居酒屋大御所 (居酒屋 森ノ宮)
2017/03/05 Sun 13:27
森ノ宮で飲み。
飲みに行くときはたいてい事前にチェックしたお店に向かうのですがこの日はノープラン。
飲み屋が多い通りを歩いてて目に留まった大御所へ入ってみました。
昭和な感じのなんとも味のあるお店です。
節分だったので豆のサービス。

こういうところがまたいいじゃないですか。
歳の数食べてたらそれだけでお腹いっぱいになってしまうー。
16粒いただきました。ちなみに年齢とは無関係。
最近ビールを控え気味してるのでハイボール。
そしてあじの南蛮漬。

おー立派ですね。小あじと思ってたので嬉しい誤算。
カリカリベーコンのサラダとカキフライとなんこつ唐揚げ。

なかなかがっつりいってます。
ビールを控えた意味はどこへ?
二杯目は焼酎、黒白波。

じんわり、ほっ。
寒い時のお湯割っていいですね。
最近やっとその魅力に気づきつつあります。
どうでもいいけど黒白波っておもいっきり矛盾してますね。
友人のリクエストでどて焼き。

わ~これめっちゃおいしい~!
こっくりとした濃厚な味噌味がたまりません。
牛すじもトロトロ。年季を感じさせる真似のできない旨さです。
もちょっとつまみたくてエイヒレ。

なかなか食べごたえのあるものが出てきました。
エイヒレってこんな形状なのね。
手で裂きつつマヨネーズをちょんとつけてパクリ。
うんま~!!
酒が止まらなくなるターンです!
思いがけず良いお店に出会えました。
森ノ宮に行った際はぜひ寄りたいと思います!
よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩きランキングへ
飲みに行くときはたいてい事前にチェックしたお店に向かうのですがこの日はノープラン。
飲み屋が多い通りを歩いてて目に留まった大御所へ入ってみました。
昭和な感じのなんとも味のあるお店です。
節分だったので豆のサービス。

こういうところがまたいいじゃないですか。
歳の数食べてたらそれだけでお腹いっぱいになってしまうー。
16粒いただきました。ちなみに年齢とは無関係。
最近ビールを控え気味してるのでハイボール。
そしてあじの南蛮漬。

おー立派ですね。小あじと思ってたので嬉しい誤算。
カリカリベーコンのサラダとカキフライとなんこつ唐揚げ。

なかなかがっつりいってます。
ビールを控えた意味はどこへ?
二杯目は焼酎、黒白波。

じんわり、ほっ。
寒い時のお湯割っていいですね。
最近やっとその魅力に気づきつつあります。
どうでもいいけど黒白波っておもいっきり矛盾してますね。
友人のリクエストでどて焼き。

わ~これめっちゃおいしい~!
こっくりとした濃厚な味噌味がたまりません。
牛すじもトロトロ。年季を感じさせる真似のできない旨さです。
もちょっとつまみたくてエイヒレ。

なかなか食べごたえのあるものが出てきました。
エイヒレってこんな形状なのね。
手で裂きつつマヨネーズをちょんとつけてパクリ。
うんま~!!
酒が止まらなくなるターンです!
思いがけず良いお店に出会えました。
森ノ宮に行った際はぜひ寄りたいと思います!
関連ランキング:居酒屋 | 森ノ宮駅、玉造駅(大阪市営)、大阪城公園駅
よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩きランキングへ