fc2ブログ
あけましておめでとうございます。

年越しは京都で。
0時を過ぎてから出発。
去年は出来なかった六角堂で鐘を撞かせていただいて、錦天満宮へ。
いつものコースです。






そして八坂神社へ向かいます。
すごい人で四条通は歩行者天国。それでも入場制限されていて1時間近く待ちました。
去年は雪だったけど今年はそんなに寒くなくて助かりました。


今年も良い一年となりますように。
願いを込めてお参りしてきました。

早いもので2023年ももう9日。
ぼちぼちとマイペースながらも一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


京都府ランキング


京都食べ歩きランキング











日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
昨日は二条城の市民大茶会へ行ってきました。
茶道は高校の部活ではじめて、社会人になってから再開したので10年くらいやってますがお茶会経験はほぼゼロ。
こちらにはコロナ前の3年前にも参加させていただきましたがその時は先生と一緒、今回は単独だったので緊張!
正客や末客になったらどうしよう!
ドキドキしながら参加させていただきましたが終始和やかで素敵な会でした。
参加してよかった♪
たまにはこういう緊張感も大切ですね。






いい経験になりました。


お茶会後は二条城内をお散歩。
太陽に照らされ輝く門。


細かい装飾が素晴らしいです。


天守閣跡があることを初めて知りました。



紅葉にはまだ早かったけどいい季節で気持ちよかったです。


京都府ランキング





日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
平安神宮前の岡崎公園でのグルメイベント京都肉祭に行ってきました~。
私も直前に知ったので事前のご案内ができずすみませんでした。
お昼すぎに着いてみるとすごい人。すでに完売のお店も多数。
京都の人の牛肉愛をひしひしと感じます。

とりあえずサクッと食べたいなと「総本家 肉の大橋亭」のメンチカツと「京都嵐山 中村屋」のコロッケを購入。



メンチカツは肉々しくてジューシー。
お肉の旨みがしっかり感じられます。

コロッケのほうはじゃがいもの甘みのなかにお肉のコクが合わさって。
昔ながらのお肉屋さんのコロッケって感じ。

揚げものには翠ジンソーダでさっぱりと。


ビールともハイボールとも違う爽やかさ。

続いてお肉。
弘のステーキ串をいただきました。


食べるまでは「これで800円はちょっと高いかな」と思っていたのですが、なんのなんのめちゃくちゃおいしかったです!
脂が甘くてとろける~♪
この脂のノリはサーロインかなあ。
まさにステーキでがっつり牛肉欲が満たされました。さすが弘。

短い時間でしたが堪能しました♪
ちなみにこの後平安神宮にお参りし、その流れでトニトニに初入店したら「京都嵐山 中村屋」さんがありました。
肉祭で並ばなくてもここで食べれたのかも~。
新しい発見があってそれも楽しかったです。
また行ってみたいと思いました。

秋の平安神宮をぱちり。
日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

祇園祭

2022/07/16 Sat 15:04

3年ぶりの祇園祭開催で京都は盛り上がってます!

歩行者天国前。
ワクワク!


放下鉾。
すごい人です!






月鉾。
ステキ。
提灯の漢字がかわいいんですよね。


函谷鉾では上げてもらいました。
はじめてで嬉しい。
間近で見れて感動です。








今日も楽しんできます!


京都府ランキング





日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

日本酒づくりへの道

2022/06/30 Thu 08:27

私は日本酒が大好き!
いろんなお酒を飲むうちに日本酒自体にも興味を持つようになりました。
どのようにして日本酒が作られるのか知りたくて酒蔵見学に行ったり日本酒のイベントに参加したりの日々。
そんなとき見つけたのがこちらのチラシ。


田植えがある!
ずっとやってみたかったんですよ!
自分で作ったお米が日本酒になるなんて最高じゃないですか!
ワクワクしながら申し込みました♪


そして当日。
雨が心配でしたが暑いくらいのいいお天気。
受付を済ませ簡単な説明を受けたらすぐにスタート。
何しろはじめてなのでおっかなびっくり田んぼへ足を踏み入れます。
わわっ、沈む!
膝下くらいで止まるけどズブズブと入っていくので深く感じます。
足を抜くのが大変。転ばないようにしっかり踏ん張ります。
肌ざわりはぬるくて気持ちいい。
子どもの頃にやったどろんこ遊びがもっとなめらかになった感じでした。

あらかじめ基準となる苗が植えてあるのでそれに合わせて植えていきます。
参加者が多かったのでひとり1ラインくらい、少し腰が痛くなりつつも楽しいうちに作業終了です。



その後はお楽しみの時間。
日本酒はもちろん、お米や餃子、焼鳥などをふるまっていただきました。
一仕事終えた後のお酒は格別ですね!


参加の酒蔵は城陽、英勲、月の桂。いずれも京都の人気酒蔵です。
お店で飲む京都のお酒はオーソドックスな印象が強いですが、実はバリエーション豊富なんだなあと感じました。
酒蔵の方と直で日本酒の話ができるのも楽しかったです♪






今回田植えしたお米は主に月の桂の塩鯛になるとのこと。
はじめていただきましたがフルーティーでおいしいお酒でした。
出来あがりが楽しみだなあ♪


お土産にいただいた特大新玉ねぎ。
めっちゃ甘くて美味しかったです♪


楽しい体験でした♪
稲刈りもあるそうなので是非参加したいと思います!




京都府ランキング



日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »