fc2ブログ

大みそか

2009/12/31 Thu 22:22

大みそかですね〜。

早っ

時の流れの早さにびっくりです。

でもひとつひとつ思い返してみると、

いろんなところに出掛けたり、いろんな出会いがあったりしたな〜と思います。

思い出すのにブログはいいですね

来年もまったりだとは思いますが続けていきますので

どうぞよろしくお願いします。

それでは皆さんよいお年を〜
日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

神戸には美味しいスイーツのお店がたくさん
オススメはいろいろあるけど落ち着いたお店がいいなというときはグレゴリー・コレに向かいます。
元町と神戸の間くらいなので三宮からだとちょっと遠いけど
でもその分落ち着いた雰囲気です。


ケーキにも心ひかれつつマロンパルフェに決定。
栗大好きなの
マロンとチョコレートのアイスクリームとブラウニー、そして渋皮つきのマロン。
さらにモンブランのマロンクリーム。
栗好きにはたまらない贅沢なパフェです
しかも甘くてめっちゃ濃厚〜
ブラウニーがほろ苦く感じてしまうくらい。
もちろんブラウニーもチョコレートのアイスも濃厚でおいしいです。


900円近いのでちょっと高いなと思ってたんだけど、これだけ栗が入ってこのお値段ならむしろ安いほうかと思います。
ケーキとか他のパルフェもおいしそうだから目移りしちゃいますよ〜。

パティスリー グレゴリー・コレ 神戸元町本店
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=28000093&user_id=33209" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

グルメ 関西(神戸・京都ほか) | コメント(1) | トラックバック(0)

新世界といえば「通天閣・ホルモン焼・串カツ」が三種の神器。

特に串カツは「早い・安い・ウマイ」でさらに人気が出てお店が増えたような気がします。

八重勝さんはそんな串カツ戦国時代において中心的存在のお店
お店は常に行列
列は向かいにある二号店と共通なので、どちらに案内されるかは運次第のロシアンルーレット。
でもなんとなく本店に行きたいよね〜



コの字型の店内はカウンターのみ。
元気な店員さんたちが鮮やかな手際でひっきりなしに揚げてる姿は圧巻です。
この人たち毎日何本くらい揚げるんだろう〜。

串カツにはやっぱビール
喉を潤してジョッキを置く頃にはもう第一弾が到着してます。この早さが嬉しい
今や常識となった二度付け禁止ソースにどぼんとつけてアグアグ。
くぁーっ、ウマイッ
コロモはサクッと軽い口当たり、そして小麦粉部分に感じる若干の甘み。
ソースで一気に庶民派スナックになるけど、抹茶塩とかで食べてもいいんじゃない?くらいの意外にも上品な味です。
まあでもそこは新世界スタイルで


三本300円の串カツとどて焼きはぜひ食べて。

あとは定番のエビ。アスパラ・たまねぎ・れんこん・ナス。
野菜の串カツってホント最高
それから変わりダネでオススメなのが生麩。これは本当に上品な味ですよ〜。


時間制限がないのでまれに長居してる人がいますが、お店の外には常に待ってる人がいるので適当なところで切り上げましょう。
でも焦る必要はありません
ゆっくり食べても1時間もあればお腹いっぱいになるのでご安心を


昼夜おんなじ値段だし混み方も変わらないけど私はお昼がオススメ。

昼飲みしちゃってるよ〜

的感覚にテンションが上がることうけあい〜




八重勝
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=27000443&user_id=33209" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

グルメ 大阪その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

本町から堺筋本町方面へ中央大通の北側を歩いているといつも目を引くこのお店。
うさんくさいというか何ともアヤしげな外観がいいですなぁ。
でもそんなアヤしさ満載な雰囲気とは裏腹に、けっこうな有名店なのです。

船場カリー

黄色い看板と独特のフォントがいかにもカレー屋さんだねえと思いながら細い階段を上へ。
20人くらい入ればいっぱいなくらいの小さなお店です。




私がいつも食べるのはすじねぎカリー

羽野晶紀さんもファンだとか
(ていうかそちらのブログで紹介されてて食べてみたいと思ったのでした)
野菜カリーも気になるんだけどね〜。




ちょっとビックリするほどの黒いカレーにネギどっさり。
カレーの黒っぽさはイカ墨を使用しているからとのこと。それにコショーの味が効いてます。
濃厚でスパイシーなカレーに柔らかく煮込んだすじが合うんだな〜

そしてネギ!

このネギがすごいアクセントになっててウマイ
ショリショリしたさっぱり感がカレーのこってりさをうまく中和してくれます。
カレーにネギなんてちょっと想像つかないと思うけど美味しい。
でもこのカレーだからこそ合うんだと思う。


ルーもネギもかなり大量。
なので女子なら「小」で十分。それでも完食するとお腹パンパンです
しかも小だと50円引きだしね〜
お客さんは圧倒的に男子が多いんだけど、ビーフねぎカリーの大にカツをトッピングしてたりしてがっつりと漢らしく食べてる人が多いかな。
クセになる味だよ〜




船場カリー 本店
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=27000080&user_id=33209" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
グルメ 肥後橋・淀屋橋・北浜・本町 | コメント(1) | トラックバック(0)

いただきものあれこれ

2009/12/23 Wed 15:59


最近いろんな方からいろんなものをいただきます
トップ画像は忘年会&クリスマスでのプレゼント交換の品でいただきました〜。
サンタなクッキーと招き猫の置物(座布団つき)
可愛くてクッキー食べるのもったない〜
クリスマスまで飾ってます
招き猫ちゃんは張り子、かな? 鈴が入ってます
お正月らしいね〜こちらも飾ってます
ニットのリボンは首にかけたり髪飾りにしたり、いろいろ使えるそうです





こちらは誕生日のお祝いのお返しでいただきました
ありがとうございます〜。
でもなんだか申し訳ないです
バウムクーヘンがおいしそうで食べるのが楽しみっ





おばからもらったクリスマスプレゼント
クリスマスらしいカップです。
なんとGODIVAのなんですよ〜。
GODIVAってこういうのも出してるんですね。





もひとつおばから。
石けんです〜。
あえて自分で買ったりしないので嬉しい〜。


……とこんな感じ。
みなさんありがとうございます
私もその分お返ししないとね〜
日記 | コメント(2) | トラックバック(0)

緑のある暮らし

2009/12/20 Sun 16:50


ここへきて、みなさん私の部屋がどれほど散らかっているのか想像してることかと思いますが。

私だって人並みにオシャレな部屋に住みたいんだい!

でね、そのなかでもいいなと思うのが

緑のあるお部屋

なんか優雅でいいじゃないですか

でもやっぱり物が多いだけに倒したりするのが怖くって…。

そんなときいいものと出会いました。

エアプランツ

空気中の水分を葉っぱから吸収するため水やりは霧吹き程度でOK。
しかも土もいらないのです

なんて私にぴったりな

というわけでクリスマスプレゼントの他に自分用にもお買い上げ。
こんなちっちゃな子だけどなんだかウキウキします。
うふふ、うれしーい

こういう植物も話しかけたりすると大きくなるんですかね〜?

緑のあるお部屋でステキライフを送りたいと思います
雑談 | コメント(1) | トラックバック(0)
ついにやりましたよ

先日より細々と部屋を片付けていた私。

でももうこれ以上は無理だろうなあと内心諦めかけていたのですが、つい先ほどさらなる一歩を踏み出しました

机からちょいちょい落ちる飾りがあって、その落下先が紙袋(またかよ!)だったのです。

「こ、これは思いきってやれということかしら…」

おそるおそる中身を見てみるとたいしたことはない。

結局別の場所にしまい直したりということでケリをつけました。

それでも片付いたという事実に変わりはないもんね

祝☆目標達成

ここまでくるともっといけるんじゃないかと欲が出てきますが、他にやることもあるんでテキトーにがんばります
日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

ネイルでも

2009/12/20 Sun 11:31


珍しく早起きしたので朝っぱらからネイルでもしてみました。

クリスマスだしね

ピンクにラメラメを重ねて。
ほんとは赤がカワイイけど仕事もあるのでそこまで派手にはできないけども〜。

ベタ塗りだけどなかなかステキにできましたよ

なんとなく指先が気持ち悪くなるので普段はほとんどやらない分、楽しい気持ちになります

ほほうキラキラだねぇなんて眺めてみたり。

(実は、手は数少ないチャームポイント?なのだ)

しかし忘年会などの飲み会は昨日まででこの先の予定はないのでした

なんか企画するかの〜。

日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
体は一向にスッキリしないのでかわりに部屋を頑張ってます。

というわけで、

さらに紙袋一個片付けました

今回は「これってひとつにできるんじゃない?」という思いつきでやったので何も捨ててないけれど〜

それでもやっぱり少しはスッキリしました

次は体かな?

そろそろ本気出さないと本当にヤバいです
日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

続・体も部屋もスッキリと

2009/12/16 Wed 08:20

少しずつ部屋の片付けをしている私ですが、昨日もやりましたよ〜

紙袋一個

…えへへ

いやでもちょっぴりスッキリしましたよ?

あと2個くらい減らせたらとりあえず満足かな〜。

一体部屋に紙袋が何個あるのかというのは追及しない方向で

そして、ちゃんとヨガのポージングもしました

体も少し温かくなってヨシヨシと思っていたんだけど、体重計に乗ってみると驚きの結果が…

ノォォォ

体がスッキリするのはいつ
日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

寒いときにはあったかい飲み物がおいしいですよね

チャイなんてどうでしょう。

おいしいけど〜お鍋で煮出すのは面倒という方にオススメなのがこちら。


LUPICIAのチャイバッグ


まずはカップに少量のお水とティーバッグをレンジでチン。

その後牛乳を入れて再びレンジへ。

2分ほどでアツアツ濃厚なチャイが楽しめま〜す

しかもジンジャーやシナモンがブレンドされてるからコクがあっていい香り。

もちろんあったまりますよ〜

ミルクの甘さってなんか安心する〜。

ほっこりやさしい気持ちになりますね


普通のティーバッグでもできそうですよね〜。

ちなみに作るときはお水で煮出す過程をとばさないようにね。

牛乳は紅茶を抽出するのに不向きなんです〜。


コーヒーや紅茶とは一味違うあったかティータイムをどうぞ

デザート・パン・お菓子 | コメント(0) | トラックバック(0)

体も部屋もスッキリと

2009/12/15 Tue 14:35

自慢にもなりませんが、私の部屋はとっても散らかってます。
物が多いんだよね〜。
母親には「ごみ屋敷」と呼ばれる始末
いや、屋敷じゃないから。部屋だから
でも先日から業者の人が来るから片付けたり、ステキなお部屋を見る機会があったりして、

少しは片付けないとねと思うようになりました〜

でもあんまり一気にやるとイヤになるので少しずつ…。
狭い部屋だけどヨガのポージングができるスペースくらいはできるといいな〜
日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

クリスマスがやってきた!

2009/12/14 Mon 13:29


私の元にもクリスマスがやってきました〜
クリスマステイストの指輪
友だちの手作りなんですよ。すごいでしょ。
型とって焼いて繋げて作るのかな?
作る作業はもちろんだけど、デザインを考えるのが大変そうですよね〜。
こういうの作れる人ってすごいなあ。尊敬します。

かわいいアクセサリーって付けるだけでハッピーになりますね
これからさりげなくクリスマスを演出。ハッピームードを高めます
日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

ジョーシンからのDMをなんとな〜く見てたら

リラックマグッズプレゼント

というのが目につきました。

2000円以上買うともらえるらしい。

ブランケットでなかなかカワイイのだ

ちょうどフラッシュメモリーを買おうと思ってたので貰ってきました〜。

うひ、かわいい

しかもあったか〜。

ネックウォーマーとかいうえりまきもなかなかあったかいです。

はじめは家で使おうと思ってましたが、癒されそうなので会社で使うことにします。

あ、ネックウォーマーは家で巻きます

雑談 | コメント(0) | トラックバック(0)

クリスマス&バースデー

2009/12/12 Sat 17:21


今日は母の誕生日パーティーでした。

我が家は誰かの誕生日になると集まってご飯を食べるのでした。

今日はブイヤベースがメイン。
タラにホタルにエビにイカあさり。
ワインも開けて。
おいしかったです〜

ケーキも食べておなかいっぱい。
日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

はじめておでん

2009/12/08 Tue 18:01


寒い日にはあったか〜いものが嬉しいですね

というわけでおでん

実はコンビニおでん初めて食べました

お・い・し・い

あなどれないや〜ん。

安いしおいしいし、

この冬ハマりそう〜
日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

ある日の昼ごはん

2009/12/07 Mon 23:18


これで一人前。

聞いた話によると3500円だそうです。

ひえー高い

先日職場の忘年会があったのですが、事務員は留守番で参加できないので代わりに出前を取ってくれました。

といっても、親睦会費は私たちも払ってるので自腹みたいなもんだけど〜

(ワケあって昼間に忘年会があるのです)

ローストビーフじゃなくて鴨かな? とか、カニの天ぷらとかおいしいものがたくさんでした

あったかかったらもっと美味しかったかも〜。

でも完食の後の仕事はキツかった〜

あとこれだけおかずがあると、やっぱりお酒が欲しくなるね
日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

ねむねむ…

2009/12/07 Mon 23:00

実はいま、

すっごく眠いです


昨日3時まで起きていたので当たり前です。

別に寝たって誰にも文句言われないのですが、

寝ちゃうと後で「あ〜寝ちゃった」と後悔することが多いので、

意識のあるうちはなるべく起きておこうと思っているのでした。

とりあえずブログネタも溜まってるので、もう少しがんばります〜。

でも

眠いわ〜
日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

プチ大掃除

2009/12/06 Sun 12:14

昨日からプチ大掃除のようなことになっております。
というのもインターネットのモデムの交換に業者の人が来るのです。
ちらかりまくってる部屋なので全力でご遠慮申し上げたいところですが、そういうわけにもいかないので仕方なく片付けてます
まあこういうことでもないとやらないので、たまにはいいのかもね〜

私の部屋にしてはけっこう片付いた
でも公開すると綺麗好きの人にはまだまだ悲鳴をあげられそうな感じなので止めときます。
ご想像におまかせってことで〜

でも本当は、モデムの交換くらい自分でするからって感じです。わざわざ来なくていいよ…
日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

そんなこんなでサイパン国際空港に到着〜。
時差は1時間。日本より進んでるので2時半ごろでした。
時計を合わせれば途端に体内時計も深夜を差すから不思議。
時差ぼけってほとんどしないのです。
海外旅行が苦じゃないのはこれのおかげかも。

飛行機を降りるとむわ〜んとした空気が肌をなでます。
あ〜これこれ。沖縄もそうだけど初めに感じるこの空気が好きです
体中の緊張が「たる〜ん」とします

なんだかやたらと長い廊下を歩いて入国審査場にたどりつきます。
土地柄らしく審査ものんびり。
「グッモーニン」と言われてちょっとビックリ。さすがに2時半はまだ朝じゃないかと
入国カードでホテルの綴りがわからなかったので住所を書いていたら尋ねられる。
「コーラルオーシャンポイント」と答えたら「COP」と言われました。
あ〜そうやって略すんだ。ハワイと同じですね〜。
ちなみにホノルルの「シェラトン・プリンセス・カイウラニ」は「SPK」です。

現地のツアー会社は「R&Cツアーズ」というところでした。
こちらはサイパンツアーではけっこう大手みたいで、主要なホテルやDFSにもツアーデスクがあるのでフリープランでも安心です。
そんなわけで送迎のバスはほぼ満席〜。

空港から最も近いCOPはすぐに到着。
出発数日前に知ったのですが、実はこのホテル、ゴルフ場なんです

ゴルフやりませんから…

「空港から一番近い=街から遠い」しかも「ゴルフ場兼ホテル」
ということでどんなところか恐れていたのですが、思ったより普通で安心しました。
華美でも贅沢でもないけど、必要なものは揃ってる。
トイレもバスも綺麗だし、お湯もちゃんと出るし詰まったりもしてないし〜。
…ってどんな劣悪な環境を想像していたのでしょう
(でも海外のホテルってランクが上でも設備はあんまりってところもあるしね〜)

あ、セーフティボックスがフロントなのがはじめ少し戸惑いました。

でもフロントはがっつり日本語通じますので大丈夫です
テニアン島に渡らない人はパスポートいらないので預けちゃいましょう。
(私は日本円と、会社や家のカギまで預けました←無くなったらイヤなので)

コテージタイプだからかエジプトのホテルに雰囲気が似てました。
そして星空のキレイなこと
街中ではきっと見れなかったと思うので、これだけでもここに来た価値はあるなと思いました。

なんだかんだで4時ごろ就寝
明日から遊ぶぞう
旅行 | コメント(1) | トラックバック(0)

ラブリーぴちょんくん

2009/12/01 Tue 08:16


母から

「ダイキンのスケジュール帳もらったけどいる?」

と言われました。

企業のビジネス手帳みたいのを想像した私は

「いらない」

と即答。しかし

ダイキンてひょっとしてぴちょんくんか

見せてもらったやっぱりそうでした

というわけでいただき

カワイイのだ〜

中に月ごとの4コマまんがみたいのがあって、それがラブリー
(3月はひな祭。白酒で酔っ払ってフラフラゴツン。せっかく飾ったひな人形バラバラとか)

スケジュール帳がカワイイと何となくウキウキします
日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |