fc2ブログ
NAHAマラソン攻略法の続きです。

・10キロ以降は各自のペースで
ペアやグループで走る場合、自分のペースで走れないのはツライもの。
元気なうちはみんなで楽しんで走るものいいですが、ある程度の距離まできたらゴールで会うことを約束して自分のペースで走るようにしましょう。
具体的には「ヤングマン」が流れるエリアがあるのでそこを通過したらという感じかな。
先に書きましたとおり道がとても狭いです。
もしゴールまで一緒に走る場合は横並びではなく前後に並ぶのがいいかと思います。
加えてこれは正しいルールなのかわからないのですが、立ち止まったり歩いたりするときは道の端に寄るのがいいかなと思いました。
道の真ん中で急に立ち止まられると後ろの人が避けなくてはいけないので。
みんなが走りやすいように協力しあいたいものですね。


ヤングマンのエリア。YMCAやりますよ!
シャッターチャンスは逃しました。

・上りは無理せず下りでスピードアップ
第二関門まではアップダウンの連続でかなり消耗します。
でもきつい上り坂はあえて走らなくていいと思います。歩いてもいい。
そのかわり下りは坂の力を借りてスピードを上げる。
そのとき膝に負担がかからないように注意してくださいね。

・シップは痛くなる前に
フォームの問題もあるかと思いますが膝がけっこう痛くなります。
昨年は痛くなってから30キロ地点くらいで貼りましたが、他の大会で20キロくらいで貼ったら快適さが全然違いました!
今年もこれで行こうと思います!

・車の追撃をかわせ!
30キロあたりは道も広くなって走りやすくなります。
と同時に延々と続く平坦な道がキツイエリアでもあります。
そんな時後ろから聞こえてくる音と声。
何かなと耳を傾けてみると車が最後尾を追尾してるというではありませんか!
ゆっくりと近づいてくる車。それに抜かされたら走るをやめなくてはなりません。
ひえー、そんなの聞いてないし!!!
関門があるのは知ってましたがまさかそんな罠が仕掛けられているとは。
必至で走って何とかかわしました。
30~40キロは本当にキツイです。
とにかく前に進むことだけ考えましょう。

・ラスト3キロの壁
15時に競技中止となる39.3キロ赤嶺交差点を通過したのは14時50分というところでした。
なんとか最後を突破できましたがあと15分で約3キロは無理。
もうここで諦めモードでしたがなんとかなんとか走りました。
ゆいレールの高架下はゆるやかな下り坂。
ここもなんとか坂の力を借りたいところ。
今年は14時45分通過を目指したいと思います!
最後の力を振り絞ってがんばりましょう!


ランニングアプリの地図がなかなかすごいことになってます。

とまあ色々と書きましたが、沿道の応援が温かくてすごく楽しい大会でした。
小さい子や学生さんとハイタッチしたり、家の前で弾いてくれる三線の音色を楽しんだり。
リピーターが多いというのも分かるなあ。
結果はさておき走ることを楽しみましょう!


よかったらクリックお願いします!

OL ブログランキングへ


ランニング | コメント(0) | トラックバック(0)
いよいよ約一ヶ月後に迫ったNAHAマラソン。
皆さんトレーニングに励んでいることかと思います。
私もそんな一人。
沖縄の一大イベントとして、数あるマラソン大会のなかでも自由度が高く応援が温かいことで人気のNAHAマラソン。
しかし6時間15分という厳しい制限時間が設けられている大会でもあるのです。
そこで、昨年参加してゴールできなかった経験を活かして攻略法を公開したいと思います。
今年はみんなで笑顔でゴール!

・荷物は少なく!
利用してないので手荷物預かり所の混雑度がわかりませんが、可能であれば手ぶらのほうが気楽です。
以下は手ぶらだった私の持ち物です。

ゆいレールのフリー乗車券
ホテルのカードキー
iPhone
小銭(3000円ほど)
絆創膏・湿布
ゼリー系飲料
タオルハンカチ
ティッシュ

濡れたら困る乗車券、カードキー、小銭、iPhoneはビニール袋に入れました(去年は雨でした)
それからあったほうがいいのが食べ物。
私設エイドが中心のNAHAマラソンではお水や黒糖は充実してますが、数万人規模の給食は厳しいです。
黒糖や飴以外で口にできた固形物はバナナとミカンでした。
今年は一口羊羹を持って行こうと思ってます。
ゼリー系飲料は効果的です。余裕があればぜひ!

・早めに整列
待機エリアというのがありますが、整列のアナウンスはありません。
集合時間まで待機エリアにいたけど案内がないので何となく人が歩く方向に行ってみたら既に整列が打ち切られていて最後尾に回されてしまいました。
最後尾になるとスタートが約30分遅れます。
これだけで制限時間ギリギリの人はかなり厳しいです!
会場に着いたら即整列しましょう。

最後尾になってスタート待ちしているところ。
スタート地点まで1キロほどありました…。


スタートしたのは9時27分。
かなりのロスです…。


・10キロまでは楽しみながら
スタートからしばらくは国際通りなど街中のコースなのでNAHAマラソンの雰囲気を楽しみながら走れます♪


と同時に国際通りを抜ければそこそこ広い道なので、無理のないペースを保ちつつもできるだけ前にいくのがいいでしょう。
10キロ以降30キロまではコースが狭いので、前を抜きたくても身動きが取れない状態が続きます。

続きます♪

よかったらクリックお願いします!

OLランキングへ



ランニング | コメント(0) | トラックバック(0)
立呑み仁へ行ってきました~。
福島の人気店が早くも天満に進出です。
天満市場などのお店が密集してるエリアの逆側、黒龍天神樓の横の道を少し奥に入ったところにあります。
大きな酒樽がお出迎え~。
福島のお店より小ぢんまりしててお店の方とお客の距離がより近いように感じます。
あいにく仁さんは酒蔵ツアーに行かれてて会えませんでしたが、お酒に詳しい店員さんに接客していただきました。


まずはお造り。
贅沢に五種盛りです。

カツオ、鯛、平目、コチ、えんがわ。
う~んあとなんだろう、カンパチ?
ねっとりと肉厚のカツオが旨い!
そして白身は塩であっさりと。
えんがわの食感がたまりません~。

お酒はあまり飲んだことのないものをと一白水成。

ちょうどラストだったのでラッキーでした♪
辛口というより清涼感のある味わいでお造りにぴったり。
しみじみと幸せを噛みしめます。

次の一杯は好みを伝えてお店の人に薦めてもらいました。
東洋美人とか鳳凰美田が好きな私に選んでくれたのはロ万。

おりがらみだぁ。見た目からすでに好きな予感♪
ちょっと活性感があって華やかでフレッシュな香りが口いっぱいに広がります。
おいし~♪
気に入ったことを伝えると「生酒ぽいのが好きなんですね」とお店の方。
その後しばらくその系統のお酒についてお喋りしました。

もう少しつまみましょう。
ポテトフライ。

ホックホク!
ポテトにはビールというイメージですが日本酒もよく合います。
食べ始めると止まらない。

どて煮。

これがまたトロントロンでうーまーいー!
写真ではわかりませんがグツグツの状態です。
黄身に少しずつ熱が通っていく様子に胸が高まります。
お肉と一緒に頬張れば口福感しかありません。

次のお酒は横山50。

こちらもはじめて。
華やかさを残しつつスッキリとした味わいです。
私はロ万のほうが好きだなあ。


実は私に好きなお酒の系統を教えてくれたのが仁さんです。
お初天神のたにの店長をされていた頃に「獺祭の華やかな香りが好き」と言ったら
「それなら」と薦めてくれたのが東洋美人でした。
以来お店の方にお酒を選んでもらうときは「東洋美人に似た系統で」と言ってます。
これからも色んな日本酒を楽しみたいと思います。
ごちそうさまでした♪





関連ランキング:日本酒バー | 扇町駅天満駅南森町駅



よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩き ブログランキングへ


グルメ キタ(梅田・福島・天満) | コメント(1) | トラックバック(0)
第一ビルの福寿へ行ってきました。
神戸の酒蔵の直営店ですね~。
ずっと行ってみたかったんだけど満席だったりして念願の初訪問です。
めっちゃ渋い佇まい!
空間が昭和です。


日本酒は後のお楽しみにしてまずはビールから。

小さめのグラスでいただく瓶ビールってなんでおいしいんだろう…。
ジョッキとは違うウマさがあるよね~。
ちなみに歯医者帰りのおつれさんは、まだ飲める時間ではなかったのでエア乾杯で。

さてさてちょこっとつまみましょう。
一般的な居酒屋メニューだけどやはり洋食より和ものが多い印象。
舞茸の天ぷら

ヒラヒラした部分がサクッと揚がっててウマッ!
きのこの天ぷらでは舞茸が一番好き♪

そろそろお酒へ。

全部飲みたい~!
まずはしぼりたてと吟醸。

コロンとした器が可愛い♪
クセのないサラッとした味わいですね~。
ちなみに純米吟醸は売り切れでした。気になります。

鶏の肝煮

まったり~♪ 肝のコクと旨みが凄い!
日本酒に合いすぎます!




凍結酒もイケます♪

なめろう

これまた日本酒にぴたり。


どのお料理も日本酒に合うものばかりで本当においしかったです。
テーブル席は賑やかだけどカウンターは一人飲みの人もいて落ち着いてます。
ここで仕事帰りの一杯なんてめっちゃ癒されそう♪
まったりしたい時に行こうと思います。





関連ランキング:居酒屋 | 西梅田駅北新地駅梅田駅(阪神)




よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩きランキングへ


グルメ キタ(梅田・福島・天満) | コメント(0) | トラックバック(0)
新大阪でサク飲み。
本町製麺所天へやってきました。
うどんのお店ですが一品から注文できる天ぷらもあるのです。
魚屋スタンドふじとどちらにしようかいつも迷ってたんですよね。


樽ハイなるものを注文。



普通のチューハイでした。

天ぷらはれんこん、舞茸、玉子、鱚。



ネタによって二個セットだったりします。
れんこんは二個でした。
どれもおいしい~♪
特に玉子。サクッとしたコロモの下からプリプリの白身が現れ、さらにトロリとした黄身が絡まります。
う~ん、たまりません!


もう少し食べたいと思いつつ終了。
次回は是非うどんも味わってみたいです!





関連ランキング:うどん | 新大阪駅西中島南方駅南方駅



よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩き ブログランキングへ


グルメ 十三・中津・南方・新大阪 | コメント(0) | トラックバック(0)
日本酒のめるとこ肥後橋店に行ってきました。
実ははじめてだったりします。
駅から少し離れてることもあって、行って満席だったときのダメージを考えると躊躇してしまっていたのでした。
最近そちら方面でお稽古事をはじめたので帰りに訪問。
本店とも洋もんとも違う雰囲気でした~。
大衆酒場をちょっとオシャレにした感じ。
やはり場所柄ビジネスマンが多かったです。


のめとこ定番の楯野川清流。

クセがなくてサラリとした飲み口で名前にピッタリ!

サンマのおいしい季節ですね♪

セロリの浅漬け? お酒に合うなあ。
家でも作れるかな?

写真はありませんが、お造り、おでん、ポテサラ、からあげ、などなどひととおりのメニューが揃ってます。
お造りがおいしかったです♪


今後はちょくちょく通うことになりそうです♪
そして本店、肥後橋店、洋もん、系列の呑喜、母体の奥広屋(こちらは酒屋さん)すべて行きました。
これからもあちこちのお店で楽しみたいと思います。





関連ランキング:日本酒バー | 肥後橋駅本町駅淀屋橋駅



よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩き ブログランキングへ


グルメ 肥後橋・淀屋橋・北浜・本町 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |