fc2ブログ
本町廣屋に行ってきました。
すごくオシャレ!
立ち飲みよりスタンディングバーといったほうがぴったりですね。


ワンコインの押し売り(そういう名前なんです)を注文。
3品はきずしとこんにゃくピリ辛煮とかぶのラー油炒めだったかな。


上品で程よい感じ。
きずしがいいですね~。

ドリンクはハイボール。


生搾りレモンサワーも気になりました。



ゆるゆるといただきます。
落ち着いた照明に癒されます。


仕事帰りか飲み会後にサクッと一杯立ち寄る感じのお店だなと思いました。
休日の買い物帰りにもいいかも~。
ごちそうさまでした。





関連ランキング:居酒屋 | 本町駅堺筋本町駅淀屋橋駅



よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩きランキング



グルメ 肥後橋・淀屋橋・北浜・本町 | コメント(0) | トラックバック(0)
ホワイティに新しくできた地産酒場十八番に行ってみました。
串かつのこがね屋の後にできたお店です。
ワンコインのかつ丼食べ損ねたなあ。
ちなみにスタッフの方は同じなのだそうですよ。


こちらの魅力はお昼からがっつり飲めること。
まずは生。


プレモルをグビッと。
コクと甘みがいいわあ♪
お通しがつきます。200円だったかな。
大根サラダ。日替わりかもしれません。
シャキシャキ。梅ドレッシングがさっぱりしてていいですね。

こちらのお店は九州の旨いもの推しのようです。
メニューはこちら。冊子になってます。



オススメメニューのひとつ。胡麻ぱち。


うんまっ!
胡麻だれに漬け込んであるので味が濃厚でお酒が進むこと間違いなし!
これはごはんにも合うだろうなあ。
お値段も290円とリーズナブルなのでぜひ食べてみてください。

冷奴。ごま油風味だったかなと。


違ってたらごめんなさい! でもお酒に合うなと思ったのでけっこう濃いめの味だったはず。

そしてこちらの目玉は何といってもハイボールがお安い!
ジムビームハイボールが180円です。素晴らしいですね!
リーズナブルでもちゃんとおいしいですよん。



そしてもうひとつの名物が中津からあげ。
トッピングのソースと個数でお値段が変わります。
はじめてなので一番シンプルなので。


あ、うまい♪
中津からあげってわりと下味がしっかりしてる印象なのでこのままでも十分おいしいです。
すっきりしたハイボールにもよく合います。


ハイボールをメインに組み立てればせんべろも夢ではありません。
梅田の座りのお店でこれはかなり貴重です。
今回はサクッとひとり飲みでしたが、もつ鍋もオススメみたいなので人数を集めて九州うまいもん会なんかもしたいと思ってます。





関連ランキング:居酒屋 | 梅田駅(大阪メトロ)東梅田駅大阪駅



よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩きランキング


グルメ キタ(梅田・福島・天満) | コメント(0) | トラックバック(0)
休日に少し早起きして京都までおでかけ。
午前中に建仁寺で写経と見学。
終わるころにはお昼過ぎで程よくお腹もすいてます。
そうなるとアレですね。楽しい昼飲みタイム♪
むしろその時間めがけて行動したといっても過言ではありません。
向かうはもみじ。
河原町も祇園四条も近くてとっても便利。
魚が自慢のお店だそうで期待に胸が膨らみます。


暑かったのでまずは喉を潤して。

瓶ビールって生とは違うおいしさがありますねぇ。
小ぶりなグラスがまたいいんですよね。

菊菜とはしくれのサラダなるものがありました。
はて、はしくれって?
何か読み方間違ってる??
お店の人に聞いたところおつくりで余った魚を混ぜた海鮮サラダとのことでした。
ああ、切れ端のことだったのか。
「こう見えても女優のはしくれよ」のはしくれですね(何その例文)
菊菜の海鮮サラダなんておいしそうと思って注文。


なかなかの豪華版ですっ!
サーモンに鯛にハマチがたっぷり♪ しかも分厚い。
プリプリの魚たちと菊菜のシャキシャキが合う~。菊菜が良い香り。
また和風のドレッシングがいい味してます。たしかお店のオリジナルだったと思います。

せっかく京都まで来たのだから土地のものもいただきたい。
というわけで加茂なすのあげだし。

わ、大きい!
でもしっかり中まで火が通っててトロトロ♪
なすと油とだしがひとつになって何とも言えないまろやかさ。
思わずおだしまで飲み干しちゃいました。

魚、和食とくればやはり日本酒。
お店オリジナルのお酒は売り切れだったのでかっぱ。


辛すぎないサラリとした飲み口。

海鮮の串焼きが名物らしいので一本いただきましょう。
定番のねぎまをタレで。


見た目は焼き鳥ぽいけどあっさり。
それでいて噛みしめたときにまぐろの旨みを感じます。これはおいしい。
甘めのタレも一味で程よく引き締まり、日本酒にぴったりです。
貝も食べたいなあ。でももうお腹いっぱい。


あ~おいしかった!
充実の昼飲みタイムになりました。
串一本しか食べられなかったので、次回はぜひ串焼きメインで行ってみたいと思います!





関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 祇園四条駅河原町駅三条駅



よかったらクリックお願いします!

近畿地方食べ歩きランキング




グルメ 関西(神戸・京都ほか) | コメント(0) | トラックバック(0)
惜しまれつつも9月22日で閉店を発表した大西酒店。
本当にめっちゃいいお店でした。
いいっていうかカッコイイ感じ。
今は亡き大将がとにかくダンディで角打ちだけどバーの雰囲気というか。
それでいて「壁一面のラベルは現物じゃなくて大将が描いたものなんだよ」とお連れさんと話していたら、下描きを見せて自慢してきたりとおちゃめなところもあったり。
(モモタロウラベルが好きでした♪)


立春朝搾りを知ったのもこのお店でした。
以来毎年飲んでます。

(はじめて飲んだのはもっと前です。写真は残ってませんでした…)

常連の友だちと何回か行った後にひとり飲みにチャレンジした時に「今日は(ひとりで)どうしたん?」と声をかけてくれたりとか。
今でならわりとあることだけどその頃はまだお店の人に覚えてもらうなんてそうそうなかったから嬉しかったなあ。
その後も時々行ってたのでたぶん「〇〇ちゃん(常連さん)の友だち」て認識だったんじゃないかなあ。
ひとり飲みをするにはものすごく敷居の高いお店だったけどでも間違いなく名店だったと思います。


大好きだったお料理の数々。
コマネチ


コンビーフ+マヨネーズ+ねぎ+(レンジで)チン

カポネ


からあげ+ポン酢+ねぎ
コマネチは知ってたけどカポネは最近。
どちらも味のバランスが絶妙。

そして大西といえば忘れてならないのがおでん。
お酒が進むこと間違いないしの逸品です。


特にじゃがいもが絶品。


おでんてどこでもたいてい美味しいけどここ以上のとこは知らないなあと思います。

湯豆腐も好き(おでんの豆腐かも?)
おでんのお出汁をいれてくれるんだったかな。
それでカラシとねぎ。
これがイケル!


そういえば最近食べてない。
ラストまでに食べなくては!

あとずっと思ってたんだけどねぎが超うまいんですよ!
コマネチやカポネや湯豆腐にどっさり使われるねぎ。
シャキッとしてて後味すっきり。これだけでお酒が飲める。
あれはなんだろう。九条ねぎ?

もちろんお酒はたくさんいただきました。






















お酒やお料理の写真を大量に保存してますが、カウンターやテーブルで大西だと分かります。
あとグラス。

あの場所がこの先どうなるのか分かりませんが、ファンが多いお店ですのでこれまでの常連さんが集える場所になればいいなと思います。
行けてよかったと思えるお店でした。
長い間ありがとう、お疲れさまでした。
閉店までにまだ行くよー。



大西酒店

よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩きランキング





グルメ 十三・中津・南方・新大阪 | コメント(0) | トラックバック(0)
通心絆杯優の帰り道こはくはこに立ち寄りました。
わーい、行ってみたかったんだよね。
何度かトライしたことはあるものの、いっぱいだったりお料理が終わっていたりして入ったことがないのでした。
外観も店内も小粋なバーといった風情ですが、お客さんは界隈のビジネスマンが多いようです。
お行儀よく賑わってるという様子が好印象。


キャッシュオンのお店なので1000円ずつ出してスタート。
つまむものも少しいただきましょう。


オクラの煮びたしがとってもおいしかった!
あっさりしつつ、でもおだしがよく染みてます。上品なお味。
ポテサラもおいしかった…ことも覚えております。
しかしけっこう飲んでいるのでヘロヘロなのでした(優でも3杯ほど日本酒をいただいておりますので)


でも常連さんに愛されているいいお店だということはよく分かりました。
居心地いいもん。
私も時々お仲間に入れていただこうと思います。
ごちそうさまでした!





関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 肥後橋駅渡辺橋駅淀屋橋駅



よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩きランキング



グルメ 肥後橋・淀屋橋・北浜・本町 | コメント(0) | トラックバック(0)
第4ビル地下1階のすしいちに行ってきました。
お寿司と天ぷらがメインの立ち飲みです。いいとこどりっ!
おいしいものが両方いただけるなんてニクイですね。


まずは780円のちょい飲みセットでご様子伺い。




1ドリンクに2品とお寿司三貫。
ごま和えと骨せんべい、お寿司は炙り鯖とイカと海老でした。
内容が変わるのかはわからず。でもなかなかお得です。
骨せんべいの塩がかなりきつめだったのでそこは改善をお願いしたいところ。
でもサクサクで抜群の揚げ具合だし、ごま和えもお寿司もおいしかったです。

立ち飲みですが日本酒もなかなか揃ってます。
はじめてのお酒が飲みたかったので酉与右衛門。


夏酒らしいさらりとした飲み口でした。
オシャレなグラスで提供してくれるのが嬉しいですね。


お酒に合わせてもう少しつまもうと思ってクリームチーズ豆腐。


なんともオシャレなものがやってきました! いい意味で裏切られました。
クリームチーズとお豆腐の中間といった感じでクリーミーでなめらかな舌ざわり。
やさしい味わいで日本酒によく合います。
一口すくって冷酒をクイーッ。実にいい感じです。

もう一杯は雪の茅舎をいただきました。


東洋美人もあって嬉しい。
どちらも好きなお酒です。


これだけいただいて2000円弱。
次回は食べる気マンマンでがっつりいきたいと思います!
ごちそうさまでした。





関連ランキング:立ち食い寿司 | 東梅田駅梅田駅(阪神)北新地駅



よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩きランキング


グルメ キタ(梅田・福島・天満) | コメント(0) | トラックバック(0)
友だちの友だちが肥後橋にカレー屋さんをオープンしたというので連れてきてもらいました。
ニルヴァーナ スパイス&スペース
日本酒のめるとこのはす向かいのお店でした。


カレー屋さんだけど夜もやってるしお酒も飲めます。
というわけでハイボール。


カレーはこちら。


二日酔いにならないカレーだそうです。
量はふたりで食べるように調整してもらってます。
スパイスが効いていておいしい。後からじんわりと辛さと熱が追いかけてきます。
スリランカカレーはじめて食べたけどおいしかったです。
濃厚なんだけど後味がすっきりしててどんどん食べられます。
なんだかクセになりそう。
カレーにハマる人の気持ちがわかるような気がしました。

あっさりとカレーを完食してもうちょっとつまみたいと言ったらポップコーンとソーセージを出してくれました。




気軽な感じが友だちの家みたいで楽しい。

フォークがカワイイ。


それからかちわりワインとジントニック。




なにげにけっこう飲んでしまいました。


お店の方もお客さんもご陽気な方ばかりでワイワイ。楽しいお店です。
オープンしたばかりなのにすでに常連さんらしき方で賑わってました。
昼間はカレー屋さん、夜はバーって感じなのかな。
次はランチにも行ってみたいと思います。





関連ランキング:スリランカ料理 | 肥後橋駅本町駅淀屋橋駅



よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩きランキング


グルメ 肥後橋・淀屋橋・北浜・本町 | コメント(0) | トラックバック(0)
天満で飲んでから中崎町の糀屋さんに行こうとして、でもまだ少し早かったので寄り道。
たまたま目に留まったDREAM ON TAIGAに入りました。
けっこう新しいお店みたいでオープンからまだ一年たっていないとのことでした。たしかに、見かけたのはじめてだし。
シャンパンやカヴァなどのスパークリングがメインのお店でした。珍しいですね。
泡大好きなので嬉しい♪


グラスもあったのかな? でも4人いたのでボトルのほうがお得なはず。
コスパがいいとオススメされたこちらをいただきました。


GRAN LIVENZA BRUT
カヴァですね。2500円だったかな。
食事に負けない味わいというのでしょうか。華やかな香りとコクがあって飲みやすいです。

泡に合わせたのはカプレーゼ。


そして明太子のアヒージョ。


これがクセ者(褒め言葉です)
めっちゃ止まらなくなるやつです。
生の明太子がアヒージョの熱でだんだん火が通っていくのです。
そこをホロホロと崩しながらパクリ。
明太子の味と辛さとニンニクの旨みがお見事!というほどにマッチしています。
実は明太子って生臭さを感じるのでちょっと苦手なのですが、これは全く気にならない。
オリーブオイルをバゲットにたっぷり浸して食べちゃう。
ていうかもう飲んじゃう勢い。
で、口のなかが油まみれになったところで泡。ああスッキリ。
ワインとは違う爽快感がたまりません。
次があったので止められたけど、なかったらバゲットのおかわりと2本目にいくところでした。


あ~おいしかった!
スパークリングは口当たりがいい分グイグイいっちゃうので、ちょっとお腹に入れてから2軒め、3軒めで楽しむのがいいかなと思いました。
また行きたいと思います~!





関連ランキング:イタリアン | 中崎町駅天神橋筋六丁目駅天満駅



よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩きランキング


グルメ キタ(梅田・福島・天満) | コメント(0) | トラックバック(0)
まだ寒い冬のことでしたがアフタヌーンティーのオーダービュッフェに行ってきました。
期間限定で開催されるそうでラッキーなことに誘っていただきました。
かなりの人気でなかなか予約が取れないそうです。
自らカフェに行くことはそんなにありませんが甘いものは好き。楽しみです♪


予約時間に来店するとオーダービュッフェ用のメニューを渡されます。
この時は苺メインでした。


1回のオーダーで3品。紅茶は交換制です。
どれからいこうか悩んじゃう。シアワセな悩みです。
仕事帰りでちょっとお腹もすいていたので食事も兼ねて。
ミニグリーンサラダとスモークチキンとチーズのフレンチトーストサンドと苺とティラミスのスコーンショートケーキ。


紅茶はド定番でアフタヌーンティーブレンド。

ほどよくコクがあっておいしい。
もちろんポットでサービスされます。

もっと小ぶりなのかと思ったらわりとがっつり!


しかしさすがのおいしさ!
特にフレンチトーストサンドがめちゃウマ!
ほんのり甘みのあるフレンチトーストにチキンとチーズが素晴らしくマッチしてます。
ラズベリーソースがまたいい。爽やかな酸味と果実味が、ともすると重くなりがちな後味を軽くしてくれます。
シンプルなサラダもいい感じ。
スコーンのショートケーキははっこうハード系。でも後になると食べれなくなりそうだから先にして正解かも。
ここにきて何から食べるかという戦略が必要だということに気が付きました。

というわけで第二弾はバランス重視。
スープに苺とラズベリーのパフェ、チャイクリームのチョコブラウニー。
塩気とアイス系、スポンジ系で攻めることにします。


この組み合わせは我ながら大正解でした!
ひんやりそして口当たりのさっぱりとしたパフェは食べやすく、パフェで冷たくなったところでミネストローネを一口。
温かさと酸味で食欲を回復させてチョコブラウニーを攻略。
チョコレートのもつまろやかな深みとホイップのコクにニンマリします。
そしてまた濃厚になった味覚をパフェでリセット。素晴らしいトライアングルです。

でもさすがにもうお腹いっぱい。
最後のオーダーは気になったもの中心で。
苺のショートケーキ、スイートポテトプディング、苺チョコのマドレーヌ。


やっぱりショートケーキは外せません。
ファッとしてて口当たりが軽いので意外にぺろりといけます。
しかもウマイ!
私自身はそんなにショートケーキファン(モンブラン派)ではないのですが、食べてよかったなと思うほどおいしかったです。
逆に超気になっていたのがスイートポテトプディング。
どこで注文しようかずっと考えていたのです。
しかし重い…重いよ。おいしいけど。
口当たりのまろやかさはありますが、やはりどっしりしてました。


そんなこんなでラストは少し修行チックになってしまいましたが、どれもおいしくいただきました。
やっぱりビュッフェは食べる順番が命!
とりあえず甘いものと辛いもの(おかず系)は同時に注文。
あと軽めと重めを混ぜるの有効です。
昔はケーキバイキングとかがっつり食べられたんですけどね~。
やはり歳のせいでしょうか。
でもたまにはスイーツ三昧もいいものです。
また機会があれば行きたいと思います





関連ランキング:カフェ | 大阪駅梅田駅(大阪メトロ)梅田駅(阪急)



よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩きランキング







未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |