fc2ブログ
けっこう行きますスシロー。
ひとりでも数人でも。
もちろんひとりのときはお酒をメインにいただきたいので食べ方をちょっと考えます。


はじめにちょっとご飯系をいただいて。
大トロとかアジの大葉巻きとか。


アジ好き♪ 期間限定でした。


まあまあお腹が満たされたら飲みに合うものを。
あんきも。


けっこう量も多くていいお酒のアテになります。
あと松前漬もなかなかいいです~。
数の子なんかもね♪


そのあたりでちょいちょい飲んで2000円くらいで終えるのが最近のパターンです。
時期によっては雲丹も登場するので楽しみです♪





関連ランキング:回転寿司 | 江坂駅





大阪食べ歩きランキング
グルメ 北摂 | コメント(0) | トラックバック(0)
のむらで朝ごはんを食べてきました。わ~い!
ずっと京都でおいしい朝ごはんを食べてみたかったのです。
でも大阪からわざわざ早起きして行くのは大変、というわけで京都でお泊りする機会を狙っての訪問です。


四条、烏丸駅から10分くらいかな、少し歩きますが遠いというほどではないです。
平日8時すぎの到着で席はやや埋まりつつあるかなという感じ。みんな早起きですね。
朝ごはんのセットは550円。
おばんざいは四種類選べます。う~んどれにしよう、悩んじゃう。
メイン系は鶏肉の辛子和え、そしてがんもどき。小鉢系は野菜の煮びたしと春菊のおひたし。
ごはんは雑穀米にしました。
(プラス料金で湯葉丼にもできるようです)




めっちゃ豪華! そして身体に良さそ~!!!
まずは鶏肉から。うん、おいしい。辛子というよりマスタードですね。
洋寄りのメニューであるはずなのに和食ぽいテイストもありごはんに合います。
がんもどきも野菜の煮びたしもやさしい味つけでおいしい。朝ごはんにぴったり。
そして一番気に入ったのが春菊のおひたし。
小松菜やほうれんそうではないのが変わってますね。
食べるまではクセがありそうに思ったけど実際はすごくおいしくてびっくり!
春菊特有の苦みはなく、でも爽やかさがあるんです。
これ本当に春菊?って思いながらパクパク食べちゃいました。

雑穀米はプチプチ、モチモチ、色んな食感があっておいしい。
それ自体に味があるのでおかずがなくても十分おいしいけど、今回のようなあっさりめのおかずにも合います。
朝からモリモリ。時間があればおかわりもしたかったな。


食後はセルフのコーヒーでまったり。
このお値段でこの内容は本当にお値打ち。ぜひぜひまた伺いたいと思います!!!





関連ランキング:京料理 | 烏丸駅四条駅(京都市営)烏丸御池駅





京都食べ歩きランキング
グルメ 四条・烏丸 | コメント(0) | トラックバック(0)
高槻で用事を済ませた帰りすーさんに寄ってみました。
というか、すーさんに行くために高槻で用事を作ったって感じ。
人気のお店なのでいっぱいかもと思いましたがタイミングよく入ることができました。


まずは生。


寒い冬に暖かいお店で飲むビールにもまた格別です。

お供はつぶ貝酢みそあえ。


コリコリ♪
生臭さはなく濃厚な旨みが楽しめます。新鮮なんだろうな。
これは早く日本酒にいきたい。

そしてしょうがの天ぷら。


紅ショウガの甘酸っぱさと天ぷらのころもとの相性がいいこと。
こちらには断然ビール。
というわけでつぶ貝のペースを抑えつつしょうが天でジョッキを空けます。

日本酒は六種類くらいあったかな。その時々でラインナップは変わるようです。
しぼりたて生酒の文字にひかれて飛良泉。


受け皿にまで豪快にこぼしたグラスは一段高いカウンターの上。
口は届かないし、ちょっと動かしただけでこぼれそうなんだけどどうすればいいの?
戸惑いが顔に出たのかお店の方が「グラスのお酒をお皿に少しこぼせば動かせますよ」と教えてくれました。
あ、なるほど。受け皿もけっこうなみなみだけどグラスを持ち上げた分だけ空くからそこにお酒を移せばいいんだ。
というわけで無事移動成功。


ふくよかな旨みをしっかりと感じられるおいしいお酒です。
これにつぶ貝が合う! よかった~残しといて。
日本酒ってどうしてこうも魚介と合うのでしょうね。

もう少し食べたくてまぐろの串かつを注文。こちらは人気メニューだそうです。
待ってる間にもう一杯。
他の方が飲んでいたのがおいしそうだったので真似っこ。
冬の月のあらばしりです。


あ~これはもう絶対好きなやつ♪
シュワシュワの活性感とフレッシュな味わいがたまりません。
クイクイいっちゃう。

串かつもやってきました。


うんまっ!
ビジュアルはお肉っぽいのにまぐろだからあっさり。いくらでも食べられそう。
日本酒との相性もバッチリです。


もう一杯飲もうかな~どうしようかな~なんて迷いつつ、混んできたので今日はここまで。
いや~いいお店に出会っちゃいました。
また機会を作ってぜひ伺いたいと思います。
ごちそうさまでした!





関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 高槻市駅高槻駅





大阪食べ歩きランキング
グルメ 大阪その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
地元で休日ランチ。
なかなか行く機会がないルヴェールフレに行ってみることにしました。
今まで2回くらい行ったのかな。
ストウブ料理がメインの人気店です。
駅から10分くらい歩くためお電話をしてから伺いました。
お店に着いて何気なくテーブルに置いてある小物を見ると名前が。
(隠れてる部分に名前が書かれてます)


こういう心遣いが嬉しいですね♪


さてさてストウブのランチはお肉とお魚があったのでそれぞれに注文してシェアすることにしました。
まずは前菜盛り合わせ。


わお、モリモリ!
お野菜はもちろんキッシュにパテドカンパーニュにとおかずもたっぷり♪
これとスープとパンでも十分立派なランチになりそう。
そしてワインがほしくなる~。

ほどなくしてメインがやってきました。


魚介どっさり大漁です! 底にはサフランライスがあってリゾットのようになってます。これはおいしい!
海の旨みがたっぷり。ブイヤベースとパエリアのいいとこ取りって感じ。

対してお肉は豚のブロック肉がゴロリ。


でもこれが柔らか!
フォークで簡単に切れちゃいます。
ホロッとしつつしっとり。う~んウマ♪
存在感のあるソーセージもまたハーブの香りが効いてて美味。
こちらの付け合わせはお豆さん。ホクホク。


どちらのストウブ料理もボリュームたっぷりでかなりお腹いっぱいになります。
前菜とパンは控えめにしとくのがいいかも。
夜もどんなのか気になるので行ってみたいです~。
ごちそうさまでした♪





関連ランキング:フレンチ | 江坂駅





大阪食べ歩きランキング
グルメ 北摂 | コメント(0) | トラックバック(0)
サクッと飲みたい日は百へ行きます。
金券がまだ残ってるからお支払いなしで飲めるのが嬉しすぎ。


ちょっとお腹もすいてたのでおそうざいもいただきましょう。
チキン南蛮。


あげもの色々。


どちらもほどよくボリュームあり。小腹満たしにぴったりです。
324円分のしあわせ。
何も食べず飲みだけで済ますこともあったり。そんな時は216円。
小一時間ほどまったりと、今日のことなどを振り返ったりしながらすごします。


ほどよく疲れを癒してまた明日もがんばりましょう。
ごちそうさまでした。





関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 烏丸駅四条駅(京都市営)河原町駅





京都食べ歩きランキング
グルメ 四条・烏丸 | コメント(0) | トラックバック(0)
京都勤務になったら行こうと決めていたお店があります。
浅野日本酒店もそのひとつ。
しかし最寄りが京都駅といってもエリアがかなり広く、特に駅の北側から行く場合はJRの線路を超えるのに一苦労。
道を探し探し30分ほどかけてやっと到着!
立ち飲み店というよりは日本酒販売店の一角で飲めるという感じです。
でも綺麗だし入りやすいので、ひとり飲みや立ち飲み初心者さんでも気軽に行ける雰囲気です。


まずは京都のお酒。


うん。おいしいおいしい。原酒なので濃厚ですね。

アテはオススメの三種盛り。


味噌漬けチーズといぶりがっこポテサラとしめさばの燻製。
どれもめっちゃおいしい! 日本酒店ならではのラインナップです。
特に気に入ったのはしめさば。
燻製の香ばしさはあるのに身はしっとりとレア。
その絶妙な舌触りと味わいがたまりません!
おつくりよりも色っぽいというか色気のある感じです。しめさば好きな人にぜひ食べてほしい。

もちろんお酒は一杯では終わらず。


仙介の無濾過生原酒。めっちゃ好きなやつです♪
がっつり旨口というよりは穏やかな辛口というのかな。
香りが良くて上質な白ワインをいただいているような口当たり。至福。


45mlが350円、90mlが500円のお酒が多いんだったかな。
立ち飲みとしては決して安いとはいえないけれど、その分いいものを置いている印象がありました。
また行きたいと思います。
そしてお隣の魚屋さんで購入したものは持ち込みできるそうなので、私も次は日本酒とお寿司で豪華飲みをしたいと思います♪





関連ランキング:日本酒バー | 東寺駅京都駅九条駅



よかったらクリックお願いします!

京都食べ歩きランキング


グルメ 京都駅 | コメント(0) | トラックバック(0)
休日の夕方飲み。
ランニング&登山帰りだったのでさすがに座りたい。でも難波はどこもいっぱい。
それならばと新大阪までやってきたらあいてました。ふじ。
やはりここは平日夜の出張利用の人が多いようです。


とにもかくにもカンパーイ。
疲れ果てていたので生ビールが染みます~。


つきだしは釜揚げしらす。
お醤油かけちゃったけど薄味好みなのでなくてもよかったなあ。でもおいしかったです。

この日はひとり。
ふじは意外と量多めなので様子をさぐりつつ食べ進めることにします。
おつくり系からはひらめのうす造り。


青魚が好きなんだけどしめ鯖だったので普段あまり食べないものをチョイスしてみました。
もみじおろしとぽん酢で食べるとウマー!
これには日本酒だねと、サクッとビールを飲み干します。

いただいたお酒は秋田の両関。


ふじ以外ではあんまりお目にかかりませんが、味わいしっかりなのに綺麗な印象で大好きなお酒です。
こちらに来ると必ず飲んでます。

続いてシマアジの握り。


青魚の補給はこちらから。
2個で300円。これで十分。
ちょこっと食べられるのが嬉しいのです。

もうちょっと食べたいなと思ってカキフライ。


これが大当たり!
大きめのカキが3個にたっぷりのタルタルソース。
一口かじるとサックサクのころもからジューシーな海の旨みが溢れます。
またタルタルソースが美味!
自家製なのかな、白身をたっぷりと使ってて食べるタルタルソースといった印象。
それでいてあっさりしているのでお魚やお酒に合わせているんだろうなあと思いました。

たまらず追加したお酒はゆきつばき。
こちらも両関と同じ旨口タイプですが、少し辛口かな。

別の日ですがふたり以上でおすすめのメニューもちょこっと。
お造り盛り合わせ。
豪華版です♪ しかも新鮮!


ふじのだしまき。


290円なのに嬉しいビッグサイズ。ふるふるウマウマ♪
ひとりでなければ必ず頼みます。

そしてもうひとつは鯛豆腐。


鯛の身とお豆腐がめちゃくちゃおいしい一品。
旨みたっぷりのおだしが絶品。
人気なので売り切れのときもあります~。


ふじでの初ひとり飲みは大満足でした!
お腹のすき具合によってメニューを選べば十分使えることがわかったのでまた行きたいと思います。
ごちそうさまでした♪





関連ランキング:居酒屋 | 新大阪駅西中島南方駅南方駅



よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩きランキング



グルメ 十三・中津・南方・新大阪 | コメント(0) | トラックバック(0)
四条烏丸で初ランチ。
駅近で安いのがいいな~。それでいてチェーン店でないとこ。
軽く下調べして京都三井ビルの地下に焼き鳥屋さんのワンコインランチがあることを知りました。
よし、ここに決定!


ランチは親子丼のみ。


味付けはわりと濃いめ。そして甘い。
うま~♪
思わずがっつきそうになりますが、すぐに食べ終わってしまいそうなので意識してのんびりペースで食べ進めます。
量は多少控えめなのでがっつり食べたい人や男性は大盛にしたほうがいいかも。
(大盛の場合はいくらかアップ料金があります)


でもクセになりそう。
おいしい親子丼が食べたくなったまた行こうと思います。





関連ランキング:居酒屋 | 烏丸駅四条駅(京都市営)烏丸御池駅



よかったらクリックお願いします!

京都食べ歩きランキング


グルメ 四条・烏丸 | コメント(0) | トラックバック(0)
梅田で用事を済ませた後ちょっと寄り道で豊祝へ。
使い勝手がいいのでふらりと寄ることが多いです。
駅近でワンコインで日本酒がいただけるのは嬉しいですね。


スタートはたいてい豊祝セット(500円)
お酒をビールに変えると50円アップです。
写真はありませんがこの日のお料理は枝豆と海老(おだしで炊いたの)とピリ辛のねりもの(明太子かな?)
ちょっとつまんで飲むにはほどよい量です。
セットの純米酒は重すぎず軽すぎず。それでいてお米の旨みを感じられる平均的なおいしさ。
飽きがこない味というか普通においしい。でもそれってすごいことだと思います。

いつかの豊祝セット。


おだしをたっぷりと含んだ煮びたしのおいしいこと。

単品もいろいろあります。
南蛮漬。ほどよい酸味がいいのです。


あさりの山椒煮。
ちびちびつまめていいおつまみになります。


じっくりお酒と向き合いたい日はうにチーズ。
三杯以上は確実です。



鶏天の黒七味掛けだったかな。


実はこちらの人気メニュー。
山椒の風味が効いた黒七味がお酒の味わいをより深いものにしてくれます。

こちらはあら汁。今はないかも~。
あるいは季節によるのかもしれません。
滋味深い味わいです。


場所柄サク飲みで終わることが多いですがお料理はおいしいです。
実は丼ものが気になっているのでまた食べてみたいと思います。
これからも通います~。





関連ランキング:日本酒バー | 大阪駅梅田駅(大阪メトロ)梅田駅(阪神)



よかったらクリックお願いします!

大阪食べ歩きランキング




グルメ キタ(梅田・福島・天満) | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |