fc2ブログ
円山茶家さくらを後にしてウロウロ。
けっこう飲んだもののシメの飲みが味わいたくて。
ふと目に留まったお店に入りました。
場所も店名も覚えてないけど、店内の様子からおそらくここだと思います(違ってたら教えてください)
2階のテーブル席に案内してもらいました。
1階はにぎやかでしたが2階はまったり。寛げそうです。


ジムビームハイボールで改めてカンパイ!



うんうん飲みなれた味♪
このグラスで飲むと不思議と美味しく感じますね。

おつまみはキャベツの酢漬けとナチョスです。


ナチョス、ウマッ!
カロリー的にヤバイやつ!
お腹いっぱいなのについついつまんじゃいます。
酢漬けキャベツの酸味もいい感じ♪


先のお店がそこそこ緊張感あったのでほどよくリラックスできてよかったです。
お食事メインのお店のようですが遅くまで開いているので飲みにも対応できるのがいいですね。
ごちそうさまでした。





関連ランキング:バル・バール | 神泉駅渋谷駅駒場東大前駅




食べ歩きランキング




グルメ 関東 | コメント(0) | トラックバック(0)
厨七代目松五郎ですき焼きを食べて次に入ったのが円山茶家さくら。
味のある佇まいと表に書いてあった「日本酒バー」(だったと思う)が気になって。
店内もわりと古民家風というか、年代を感じさせる雰囲気でした。
カウンターの中にはかなり人生経験豊富そうな女性がひとり。
長らく別の場所でお店をやっていたけどこちらに移ってきたと言ってました。
壁にはタモリさんと写ってる写真があるではありませんか。
芸能人の方とも交流があるようです。さすが東京。


日本酒メニューを眺めますが、う~んどれもけっこう高い…。東京価格でしょうか。
飛露喜をすすめてくれました。好きなお酒だけどちょっと今の気分じゃないかな。
鳳凰美田をいただきました。


おつまみはふき味噌と大根のおつけもの。
すっごくおいしい!
大根の漬かり具合が素晴らしいし、ふき味噌のほろ苦さも日本酒にぴったり。


お酒もお料理もおいしかったですが、正直言ってかなりクセのあるお店です。
それだけに「二度と行かん」という人と、「そのクセがたまらん」というファンも多いように思いました。
私もあともう一回くらいは行ってみたいような、怖いような…。
ごちそうさまでした。





関連ランキング:居酒屋 | 神泉駅渋谷駅駒場東大前駅




食べ歩きランキング




グルメ 関東 | コメント(0) | トラックバック(0)
ここからは番外編の東京特集です。しばしお付き合いのほどを。
旅行や出張などの際の参考になさってください。


GWは東京に行ってまいりました~。
といっても遊びではなく親戚のお見舞いが目的。
でもまあ、せっかく東京まで来たんだし美味しいものも食べたいじゃん。
というわけで渋谷からほど近い神泉へ。
神泉。「雰囲気のいいお店が多い」と酒飲みの間では今ちょっとしたブームになってるらしいですね。これは楽しみ。
東京人の親戚によると厨七代目松五郎はテレビでも紹介されていたとのこと。
何でもお酒やお料理を楽しみながらすき焼きがいただけるのだとか。
すき焼きというとたいてい専門店で一連のコースになっているという印象ですがこちらはそうではないみたい。
当日予約ができたので早速訪問してみました。
黑を基調としたカウンターとテーブル席で構成された店内は、しゃれたイタリアンバルといった風情でとてもすき焼きが食べられるような感じではありません。
さてさてどうなることやら~。


一杯目はビール。


グラスがすでにオシャレですね。
そしてビールはいつも旨い。裏切りません。

つきだしはキャベツ。


このマヨがね、普段口にしているものは違ってコクがあって止まらない。


大根のフリットだったかな。


おだしで炊いた大根をフライにしている手間のかかった一品。
アッツアツでヤケドしそうなのを気をつけながらいただくと大根からジュワーっとおいしさが。
ウマッ!

ポテトのミートソースグラタン的なのとスフレオムレツ的なの。


どちらも間違いなくおいしい。
しかしちょっと量少なめかな。二人だったらちょうどいいんだろうけど。

海老のアヒージョ。


こういったバルメニューを食べたことのない人たちだったのでお試しで食べてもらいました。

タパスにも、次のメインにも合わせて赤ワイン。


リーズナブルだけど深みとジューシーさがあっておいしかったです♪

メインはお待ちかねのすき焼き!
4人だったけど少し食べてるし、すき焼きに合わせてご飯も食べたいとのことだったので二人前にしたと思います。
調理はお店の方におまかせ。
まずはお肉だけを焼いていただきます。
やわらか~とろける~♪♪
かなりレアなので苦手な方はよく焼いてもらいましょう(お店の方が聞いてくれます)
その後は残りのお肉とお野菜ですき焼き。


ウマ~♪♪♪
お肉もおいしいし、ワインでいただくというのがまた新鮮でいいですね。
でもご飯の誘惑もあるのでご用心(私は食べてしまいました…反省)


タパスとワインで軽めにいくのもいいし、すき焼きでがっつりいくのもいい、いろんな楽しみ方ができるお店だなと思いました。
ごちそうさまでした。






関連ランキング:すき焼き | 神泉駅渋谷駅




食べ歩きランキング




グルメ 関東 | コメント(0) | トラックバック(0)
日曜の昼下がり、天満の日本酒と私に行ってきました。
友だちと探してみようかとウロウロ。すぐに見つかりました。
と言ってもかなり裏路地感満載です。夜だったらちょっと分からないかも…。
謎の鏡張りの階段の先には日本酒メインの立ち飲み?と思うほどのオシャレ空間が広がっていました。


アルコールのウォーミングアップは済ませているので日本酒から。
勢正宗。


はじめていただきます。
お酒って本当に色々ありますよね~。覚えるのが大変。
純米酒の飲みやすさは残しつつもすっきりな味わいだった…と思う。
何より枡なみなみが嬉しすぎて!


グラスが半分空いても「まだある」と枡から移す喜び。
日本酒好きならではの幸せなひと時です。
ちなみにグラスもあります。



続いてのお酒はにごり。


かなりがっつりにごりでした。
といっても味わいは辛口なので意外にスルスルいけます。

おつくりもいただきます。


日本酒にはやはりお魚が合いますね。
種類いろいろ。薬味をいろいろで自分で探す組み合わせが楽しい。
個人的にはお醤油があまり得意ではないのでお塩とか梅肉でいただくのが好みだったりします。

そしてポテサラの盛り合わせ。


生ハムと塩辛だったかなあ。よく覚えてなくてすみません。
でもどれもお酒にぴったり。特に塩辛がおいしかったです。

おいしいお料理にお酒も進みます。
与謝娘のしぼりたて特別純米無濾過生原酒。


これが一番好みだったように思います。
香り華やかフルーティー系。
無濾過生原酒だから旨みももちろんあり。
ふぅ。おいしいなあ。


居心地のいいお店だなあ。
昼下がりのサク飲みのつもりだったのにがっつり飲みになってしまいました。
平日は分かりませんが休日の昼はまったりしていたので、またユルユル飲みで伺いたいと思います。





関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅




大阪食べ歩きランキング




グルメ キタ(梅田・福島・天満) | コメント(0) | トラックバック(0)
烏丸御池にあるサケホール益やへ行ってきました。
益や酒店が好きなのでこちらもずっと行くのを楽しみにしてました。
(益や酒店の記事はまた後ほど)
あちらも趣味のよい日本酒バーですがこちらも負けず劣らずの素敵空間でした♪
京都らしい間口の狭いエントランスを抜けると蔵を思わせる和モダンの店内。
坪庭もあり、ぐっと落ち着いた大人の雰囲気です。


つきだしとともに供されるのはお酒。
こちらもつきだしのひとつということで日本酒好きにはたまらないサービスです。


れんこんの明太和え。
れんこんのシャキシャキと明太マヨのちょいピリ辛クリーミーが日本酒によく合います。

一杯目は瓶ビールで喉を潤わせまして二杯目からはお酒。みやさかです。


真澄を造ってるところのお酒なんですって。
こういう今風なのも造ってるんですね~。ちょっと意外。
生原酒らしい濃厚さとフレッシュさを兼ね備えているお酒でした。

合わせるお料理はマグロとアボカドのユッケ風サラダ。


マグロとアボカドのねっとり感がクセになるおつまみサラダです。うまいね~。
おつれさんは日本酒ビア。
ちょっとマッコリのような、発酵感と酸味のある味でした。
飲みやすいので日本酒があんまり強くない人にいいかもしれません。

そしてブルーチーズのハムカツ。


これめちゃくちゃおいしい!
ブルーチーズだけどフライにすることで独特のクセがマイルドになって濃厚な旨みを味わえます。
逆にカビ臭さが好きな人にはちょっと物足りないかもしれませんが日本酒にはぴったり。これは大ヒット!

おいしいお料理にお酒も進み。


篠峯。おつれさんは花邑。
花邑。大好きな両関のお酒なので熱く語ってしまいました。おつれさんも気に入ってくれたようで嬉しい。
篠峯も大好き。
こちらは少し辛さを感じましたが全体的に好みに沿った味。
間違いない、というか外しません。

このあたりから日本酒モードに突入。
より深く味わうために投入されたのはイカの肝和え。


塩辛ではないのかな? そこまで漬け込んでないのかも。
まろやかで濃厚な旨み。
これぞまさしく酒のアテですね。

最後にいただいたのは日置桜の山滴る。


こちらも濃いめの味わいがおいしいお酒でした。
ちなみにみやさか以外は小皿の上に90mlのグラスを置いて少し零すというスタイルでした。


とにかくお料理がおいしいのと雰囲気が素敵でした。
ひとり飲みというと立ち飲みがほとんどの私でしたが、こちらのカウンター席なら気兼ねなく楽しめそう♪
ひとりでまったり飲みたくなったらまたぜひ伺いたいと思います!





関連ランキング:日本酒バー | 烏丸駅四条駅(京都市営)烏丸御池駅




京都食べ歩きランキング




グルメ 烏丸御池 | コメント(0) | トラックバック(0)
平日の梅田ランチ。
なかなか梅田で平日ランチする機会ってないから貴重なひととき。
さてさてどこに行こう~♪
なんとなくお好み焼きが食べたいなと思って五郎ッペ食堂に行ってみました。


お好み焼き定食はお好み焼きとごはんとお味噌汁というがっつり炭水化物祭な内容。
お得だけどどうにもカロリーが…、と悩んでいたらなんとごはんをサラダに変更OKとなっているではありませんか。
これはかなり嬉しい、早速注文しました。


ではではいただきまーす。
まずはやっぱりサラダから。
けっこう野菜モリモリで嬉しい。
醤油ベースの和風ドレッシングだったかな、シンプルだけどさっぱりしてておいしい。
お好み焼きはソースにマヨネーズにとこってりになるからいいバランスです。

そしてメインのお好み焼きへ。


かつおぶしに青のりにマヨ。全部投入です。
マヨはオーロラソースというか卵入りでタルタルソースぽい仕上がり。
食べるラー油ならぬ食べるマヨネーズって感じでより濃厚でウマウマです♪
お好み焼き自体はほんの少しだけ小ぶりな印象。定食としてごはんと一緒に食べるからかな?
でもその分厚みがあってフワフワ♪
キャベツたっぷりで口の中でホロッと崩れるのがたまりません。


サラダに変更しちゃったからもしかして物足りないかも…なんて思ったりしましたがしっかりお腹いっぱい。
むしろ腹パンになりました。
食べたいものを食べるってシアワセですね~♪
ごちそうさまでした!





関連ランキング:鉄板焼き | 梅田駅(阪神)西梅田駅大阪駅




大阪食べ歩きランキング




グルメ キタ(梅田・福島・天満) | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |