fc2ブログ
夜行バスで東京へ行くある日、時間まで京都タワーサンドで過ごすことにしました。
ちょっと飲んだり食べたりできるし、わりと長居もできるから時間調整にはもってこい。


先に少し食べていたので餃子とチューハイで軽めにいきましょう。


上品なあっさり味です。あんもみっちりというよりはフワッと軽い印象。
ごはんのおかずというよりはおつまみ、大人のおやつって感じですね。
おとなのおやつ、いい響き♪
仕上げはチューハイでさっぱりと。


いいリラックスタイムになりました。
ごちそうさまでした~。





関連ランキング:餃子 | 京都駅七条駅五条駅(京都市営)




京都食べ歩きランキング




グルメ 京都駅 | コメント(0) | トラックバック(0)
6月末にオープンしたちろりに早速行ってきました。
JR新大阪駅構内のこちらは和テイストの立ち飲み。数種類の地酒や日本酒ベースのカクテルもあったりしてなかなかの日本酒推し。
日本酒好きの私のためのお店のようではないですか!
カウンターはおひとりさま向け。数人で囲むテーブルや椅子席もあります。


ドリンク2杯と一品で1080円のちょい呑みセットでまずはご様子うかがい。
一杯目はビールにしました!


きめ細かい泡立ちでおいしい~!
しかも一番搾りってところが嬉しいですね。
ビール単品は500円とちょっとお高めなのでセットに組み込むのがオススメです。

この日の一品はごぼうのハンバーグ。


和風の味付けでハンバーグというよりつくねっぽい。
一口サイズでいい感じのボリュームです。

さてさて他にも少しいただきましょう。
メニューはざっとこんな感じ。




おでん串カツ一品ものとひととおり揃ってます。
おつくりなどの生もの系がないのは少し寂しいですが場所柄仕方ないのかな。
それにしてもこの立地でこのリーズナブルさは素晴らしいです。

注文していたとん平焼きがやってきました。


おいしそ~!
フワフワたまごと豚バラ、甘めのソースとマヨの組み合わせが文句なしにウマイ!
ボリュームもそこそこあって満足度の高い一品です。

セットの二杯目は日本酒で。
銀シャリ。


冷酒ですがちろりで出てきました。こちらではこういうスタイルのようです。
正確な量はわかりませんがグラス一杯ちょっとあるので半合以上はありそう。
グラスに注ぐとシュワシュワと細かな泡。
これはたぶん私の好きなやつ!
ワクワクしながら口に含むと軽いガス感とラムネのような甘酸っぱさが広がります。
これはおいしい! 飲みやすい!
濃いめの味わいだけど爽やかさがあるのでクイクイいっちゃいます。

もうちょっと飲んだり食べたりしたいなと思ってオープン記念の呉春(今はありません)と豚バラと玉子の串をいただきました。
豚と玉子ってとん平焼きとカブッてるやん! でもいいの、好きだから。
その組み合わせがおいしくないわけないもんね。


なかなかボリュームのある串は天つゆと大根おろしであっさりと。
ソースじゃないところがちょっと変わってておいしいです。日本酒に合ってると思う。
呉春はさらりとした口当たりのよい辛口。久しぶりに飲みましたがおいしいですね。
しかしこのビジュアル。立ち飲みとは思えないステキさだと思いません?

気に入って早速リピート!
日本酒中心ならセットより単品がいいかもと思って鳳鳴とおでんの大根。


大根がけっこう大ぶりで食べごたえあります!
おつまみにもってこい。
この日はこれに呉春のグラスで1000円以内のお会計。
さらには飲み会帰りにシメの一杯で立ち寄ったり、既に何度か行ってます。


いやあ本当にいいお店ができてくれました。
これからも通うこと間違いなしです!





関連ランキング:居酒屋 | 新大阪駅東淀川駅東三国駅




大阪食べ歩きランキング





グルメ 十三・中津・南方・新大阪 | コメント(0) | トラックバック(0)
烏丸御池にある担々で担々麺を食べてきました~。
実は周年記念でワンコインだったの。
仕事帰りによく前を通りかかるので気が付きました。ラッキー!
お店は食券制で手前にカウンター、奥にはテーブル席があります。
綺麗で明るいお店で女性ひとりでも入りやすい雰囲気です。


食券でワンコイン担々麺を購入し席へ。
アプリ会員になると味玉も付きますよと案内されて味玉もゲット! 至れり尽くせりです。
待つこと数分、やってきました。


わ~おいしそ~!
まずはスープをひとくち。
マイルド。そしてクリーミー。
濃すぎるということはないけれどポタージュを思わせるまろやかなクリーミーさが舌においしい♪
麺はストレートの細め。
ひき肉やねぎのトッピングもやさしい味で、なんというか全体的に上品な印象。
京風担々麺とでもいうのでしょうか。

しかしそれだけでは終わらないのがすごいところ。カウンターにセットされたスパイスによってどんどん味が変わっていくのです。


にんにく豆板醤を加えればいわゆる担々麺というピリ辛味になり、XO醤はコクがプラス。
花椒はビリビリとした刺激がたまりません(かけすぎ注意)
そして辛好きの方には粉唐辛子。
でもね説明にもあるように香りがすごいんです。
鼻に抜ける独特の香りと辛さ、これはおいしい!


少しずつ全種類試しましたが私は「にんにく豆板醤+粉唐辛子」が好みでした。
自分で好みの味を探すのがすごく楽しかったです。
また食べに行きたいと思います。ごちそうさまでした。





関連ランキング:担々麺 | 烏丸御池駅烏丸駅四条駅(京都市営)




京都食べ歩きランキング




グルメ 烏丸御池 | コメント(0) | トラックバック(0)
会社の先輩宅を訪問したときのこと。
「夜はお寿司屋さんを予約したよ」とのことだったので楽しみにしつつもお値段が若干不安だったり。
めっちゃ高かったりしたらど~しよ~!
着いてみるとすしの助。
行ったことはないけどリーズナブルでおいしいと聞いたことがあるのでこれは楽しみ。
小ぢんまりしたお店でカウンター席に通されました。
目の前で握ってくれるなんて本格的!
期待に胸が膨らみます。


とにもかくにもお寿司。
あじとえんがわと炙りほたて。


けっこう小ぶり。でもその大きさがちょうどいい。
どれもおいし~♪♪♪
あじは海の生き物の力強さを。えんがわは上品な味わいを。
そしてほたては炙りによって引き立つ甘みを舌の上で実感します。
魚貝類という海の生物でひとくくりにされているのにこうも味わいが異なるとは。今更ながらに驚き、そしてそのおいしさに感動します。

お寿司には日本酒もいいけどビールも合います。
ジョッキじゃないところが雰囲気あります。


お次はトロとボタン海老。
普段はトロとか食べないんですよ。だって高いもん。
でもこちらは250円均一。だったら食べないと!


この色! この艶! ビジュアルからして間違いないやつ!!
めっちゃトロける~!!!!
まろやかなんだけど口の中ですっと消える魚ならではの爽やかさ。
そしてボタン海老の濃厚な甘み。本当に幸せ♪
頭は焼いてくれたので丸ごといただきました。

ラストは煮穴子。


これもめちゃくちゃふんわり柔らかくって感動のおいしさ。


大満足!!!
そんなにお腹がすいてなかったこともあって、食べたいネタをちょこちょこすまむというのがよかったです。
恐れをなしたお会計は2000円ちょっとでした。
一品ものはそれなりのお値段だったのでがっつりいただくとけっこういってしまいそうですが、たまの贅沢にはいいかも。
何より「カウンターでお寿司」の満足度が高くてよかったです。
ここなら私にもご馳走できそうなので家族を連れてまたお伺いしたいと思いました。
ごちそうさまでした。





関連ランキング:寿司 | 中津駅(大阪メトロ)中津駅(阪急)梅田駅(阪急)




大阪食べ歩きランキング




グルメ 十三・中津・南方・新大阪 | コメント(0) | トラックバック(0)
仕事帰りの一杯で坊屋に行ってきました。
京都はまだまだ開拓中の私のために会社の人が選んでくれました。
お店選びは私がすることが多いので新鮮。
わりと大衆的な雰囲気で、小上がりのテーブル席はすでにグループでワイワイと盛り上がってます。いい感じ♪


まずは生ビールとつきだしで。


プハー!
仕事終わりの一杯は格別ですね!
ちなみに19時まではドリンクが全品300円とのこと。
これは飲まなくちゃですね。

スピードメニューの枝豆。


少し変わっているのはだしに漬けられているようで味が付いていること。なかなか技ありです。

焼き万願寺とうがらし。


シンプルだけどウマイ。夏って感じがします。

焼き鳥は5本のおまかせで。
まずは塩から。


ずり、せせり、なんだろう?
それかこころ、せせり、ずりだったかな。
ほどよい塩加減でウマッ!
やっぱ焼き鳥はいいですね~。
サクリとビールを飲み干してお次はハイボールへ。
このハイボールと焼き鳥というのがまた合うんですよね。
糖質制限的にも◎の組み合わせということで罪悪感がありません。

続いての串はももとねぎまかな。
こちらはタレで。


みっちりとしたプリプリの身がたまりません。

これに合わせるのは日本酒ですよね~。
日本酒も300円の対象ということで19時前にすべり込み!
ちなみにグラス300円、一合なら600円。
迷わず一合を選びます。
さっきの糖質制限はどこへやら。ま、いっか。


鉄楽人と篠峯。どちらも奈良のお酒です。
わりと近畿のお酒が多かったように思います。種類も多くてなかなかの品揃え。
お酒をちびりちびり、焼き鳥をぱくり。いいなあ。

ごほうのからあげもやってきました。大好き。


ホクホク、シャキシャキした食感とごぼう特有の土のかおりが和のお料理って感じで不思議と日本酒にも合うのですよね。

春鹿の生酒もいただきました。


辛すぎず、でもスキッとしてておいしいんですよね。
これを飲むと夏だなあと思います。

お腹もかなり落ち着いてチーズ味噌。


ちょっとラムレーズンぽくて甘みがあっておいしい。
これは日本酒がどんどん進むやつです。

日本酒について語っていたらお店の人が「春鹿の違うやつもありますよ」と。


おお~このラベルは初めて見ます。
せっかくなのでいただきました。これもおいしいなあ。


サク飲みのつもりだったのにかなりのがっつり飲みとなってしまいました。
でもすっごくおいしかったです。
カウンター席ならひとり飲みもできるかなあ。
お酒のお得な時間を狙ってまた伺いたいと思います。
ごちそうさまでした。





関連ランキング:居酒屋 | 烏丸御池駅烏丸駅四条駅(京都市営)




京都食べ歩きランキング




グルメ 烏丸御池 | コメント(0) | トラックバック(0)
少し前に学生時代の友人と再会した話を書きましたがその続き。
なんばダイニングメゾンで食事してそれからどうする…?
お茶でもお酒でもいいけれど、もう少しゆっくりお喋りしたい。
そう思って提案したのがオーバルレゾナンス。
以前なんバルというバルイベントで来た時にすごく良くて、2軒目候補として記憶してました。
がっつりメインもいただけるけど軽い飲みもできそうなところが魅力です。
一旦外に出てテラスを通ってからお店に入るので少し分かりにくいですが、その分隠れ家的で落ち着いてます。


みんなワインを飲むとのことだったのでボトルでお願いしました。
大阪だったか奈良だったかの国産の白。


口当たりの良さもありつつすっきした辛口。キリッと冷えてておいし~♪
お値段もリーズナブルでした。

おつまみは生ハムとチーズの燻製。


このチーズが濃厚ですっごくおいしいんですよ!
しっかり燻されて硬くなった表面の味わいがたまりません。
燻製は自家製だそうです~。


飲みながら、食べながらのお喋り。
友人がぽつりと「ワイン飲みながらなんて大人になったなあ」
たしかに。昔はケーキバイキングとか行ってたもんね。
久しぶりの再会は楽しい大人の時間になりました。

ちなみになんバルの時のセットはこちら。


燻製のセットが美味♪
思わずワインをおかわりしました。

またおいしい燻製とワインがいただきたくなったら伺いたいと思います。





関連ランキング:ダイニングバー | 難波駅(南海)大阪難波駅近鉄日本橋駅




大阪食べ歩きランキング




グルメ ミナミ(難波・心斎橋) | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |