fc2ブログ
平日のお昼は基本お弁当なのですがたまには外で食べようと思ってランチチェック。
万華鏡ミュージアムの近くにあるsotoに行ってみました。
ジャンルとしては食堂や定食屋さんという位置づけなんですが、カフェみたいな感じでなんだかオシャレ。
この手のお店って女性の方がやるイメージがあるのですが、たまたまなのか男性三人でされていて新鮮でした。


この日の日替わりは鶏そぼろ丼。
ごはんは十六穀米にもできるということでお願いしました。
十六穀米で食べる丼てどんな感じだろう…。
キッチンでは素晴らしいチームワークで定食が準備されていきます。こういうの見てるの楽しい。
そうしてやってきました鶏そぼろ丼。


小鉢もついてて嬉しい。
わりとあっさりめの鶏そぼろに十六穀米のプチプチ感や香ばしさが合う! 全然アリです!


小鉢もスープも全部ちゃんとおいしくて、しかも身体にいいものを食べてるなという気持ちになりました。
夜は飲むこともできるみたいで、ちょっと飲んでからガッツリごはんというのもいいなと思いました。
おいしかったです。ごちそうさまでした。





関連ランキング:定食・食堂 | 烏丸御池駅京都市役所前駅烏丸駅




京都食べ歩きランキング




グルメ 烏丸御池 | コメント(0) | トラックバック(0)
お初天神へ通い、第三ビルへ通い、そして「今度難波にオープンするよ」と教えていただきながら数か月、やっと伺うことができました。
土曜の早めの時間に来店したらわりと空いていて、「けっこう余裕あるんだな~」と思っていたらみるみる満席に。
やっぱり人気あるんですね~。開店と同時でなければ予約するのがいいのかも。


つきだしです~。


なすの煮びたしにとろろがかかったやつ。
冷たくてツルリ。暑い時期だったのでこういう喉ごしのいいものは嬉しいですね。

じんべえといえば鉄板の五種盛り。


遅い時間だと終了してることもあるので一番に注文します。
相変わらず新鮮でウマイ!
これは本当にお値打ちですね。

香住蟹のサラスパ。


これも外せない~。
カニの身たっぷりで濃厚味。サラダというよりパスタ。
そしてしっかりお酒に合うのです。

ローストビーフだったかな。


しっとり仕上がっていてこれもお酒にぴったりな一品。
タマネギと一緒に食べるとサラダっぽくもありつまむのに最適です。

ジェラートのサワー。


ピンクのはバイスのジェラート。崩しながら飲むとバイスサワーになるというわけ。
甘酸っぱくておいし♪
デザート感覚も味わえてお得な気分。シメにいいかも。

おつれさんリクエストのうざく。


一番好きな鰻の食べ方なんですって。
私なら断然かば焼きだなあ。人それぞれ。
みょうがときゅうりでさっぱりといただきました。こういうところが好きなのかもね。

おでん。ねぎ爆弾だったかな。


大量のねぎが入ってます。おだしとともに食べるとしみるわあ。

カニのクリームコロッケ。


揚げたてアツアツ。
トロ~リ濃厚で間違いないおいしさ。


今回は珍しく日本酒飲まなかったかも。
食事をメインに楽しみました。
お料理もおいしいのでそういう楽しみ方もアリですね。
また伺いたいと思います~。
ごちそうさまでした。





関連ランキング:居酒屋 | 近鉄日本橋駅日本橋駅難波駅(南海)




大阪食べ歩きランキング




グルメ ミナミ(難波・心斎橋) | コメント(0) | トラックバック(0)
飲みに出歩くのは大好きですがまったりできる家飲みも好きです。
そんな家飲みにぴったりのリーズナブルなスパークリングワインがこちら。




ダイエーに売ってるストーニーヒルとセブンイレブンのヨセミテロード。
お値段はストーニーヒルのほうが少し安いです。700円くらいだったかな。

別々の日に飲みましたがストーニーヒルのほうが果実味を感じます。少し甘いかな。
対してヨセミテロードはキリリと。
合わせるフードによって使い分けたいと思います。


グルメランキング



雑談 | コメント(0) | トラックバック(0)
春鹿の酒蔵まつりの帰りに近鉄奈良駅ビルのサイゼリヤに寄りました。
駅ビルだけどお店が3階なのと、観光地なので周りのお店に人が集中するからかめっちゃゆったりしてました。穴場かも。


写真はありませんがサイゼリヤ飲みの定番デキャンタワインにフォッカチオ、エスカルゴなどなどいただきました。
ワイン、リーズナブルなのに飲みやすくておいしんですよね~。赤が好き。
そしてサラダ。エビたっぷり♪



おサイフの中身を気にせず飲めるのってシアワセ♪
楽しい休日飲みでした。





関連ランキング:ファミレス | 近鉄奈良駅奈良駅




近畿地方食べ歩きランキング




グルメ 関西(神戸・京都ほか) | コメント(0) | トラックバック(0)
落語に「胴乱の幸助」というネタがあります。
ケンカの仲裁をするのが大好きというおやっさん。
おやっさんが間に入ると仲直りのしるしにと一杯奢ってくれるのです。
それをめあてにケンカのフリをはじめるアホ二人。
フリはいつしか本気になって…というお話です。
ここで出てくる「天ぷらで一杯」というフレーズがすごく魅力的なのです。
めちゃくちゃおいしそうだなとか、なんとなく雰囲気から昼間なんだろうな、昼飲み羨まし~とか思っちゃいます。
そんな落語の雰囲気を味わってきました。
うなぎのいづもや。
天ぷらじゃなくてうなぎだけど、うなぎも落語の世界にぴったり(食べてるシーンはないけど「軒付け」のうなぎの茶漬けもおいしそうなんだよなあ)
昔ながらの佇まいで高級すぎることもなく庶民の贅沢って感じなのがまたいいのです。


こちらでいただくのはう巻にうなぎ丼が付いたお得な昼定食。
一度休日にお邪魔したら売り切れだったので仕事を休んでリベンジです。
平日の昼下がりはさすがにお客さんも少なく、すんなり注文できました。


なかなか豪華!
もちろんお酒もいただきます。休日の特権♪


うなぎを一口、そして熱燗をくい~っ。
香ばしく、そして脂の乗ったかば焼きと辛口の日本酒が合うのなんの。
これよこれ。日本人でよかったとしみじみと思います。
タレの染みたごはんがまたウマッ!

う巻もしっとりしていてごはんにもお酒にもぴったり。
肝吸いてところがまたニクイね。
まろやかでほろ苦い肝を味わいながらの日本酒もまた良いです。


店内のテレビを眺めながらちびりちびり。
あ~最高!
至福の時間でした。
また休みを取って伺いたいと思います。





関連ランキング:うなぎ | 堺筋本町駅本町駅長堀橋駅








大阪食べ歩きランキング
グルメ 肥後橋・淀屋橋・北浜・本町 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |