ソロスシロー祭開催! スシロー 五条七本松店 (回転ずし 丹波口)
2021/06/30 Wed 08:35
緊急事態宣言は解除になりましたがまだまだ気が抜けない日々。
しっかり感染予防対策をしながら過ごしましょう。
というわけでソロスシロー祭を開催!
CM見てたら食べたすぎてがまんできなかった。
スシローはイベントがうまいですよね。
いつも気になる期間限定メニューを出してくるのでつい行っちゃいます。
ひとりだからマスク会食も必要なし。そもそも無言だし。
よ~し、心置きなく食べるぞ!
まずはググーッと!

ウマーッ!
これこれ、この時を待っていたのです♪
メーカーによる味の違いはあるものの、基本ハイボールは同じものなのに家とお店でこうもおいしさが違うのが不思議ですよね。
ウイスキーの濃さとか炭酸の具合とかあるんだろうなあ。
さてさてお寿司。
席に着くなり注文したのが匠の皿。どうしてもこれが食べたくて!!!
六貫580円はちょっとお高いけど厳選ネタに海苔までついた豪華版なら納得です。
でも限定メニューなだけに時間がかかるのか出てくる気配なし。
ならば食べつつ待つとしましょう。次なる一皿は…。
ここで悲報!
楽しみにしていた本鮪三貫がなんと品切れ中ではありませんか!!!
匠と本鮪を食べるためにやってきたと言っても過言ではないのに…ううう。
しかしないものはない。すかさず態勢の立て直しをはかります。
となれば天然魚三貫。
セオリーどおり白身のひらめからいただきます。
コリコリとした歯ごたえと噛むほどに広がる魚の旨み。う~ん、シアワセ♪
大好きないわしは脂ノリノリ。だけど後味は意外なほどあっさり。
安くてうまくて言うことなし。スシローで一番好きなネタです。
(今回は通常メニューにはなかったです)
そしてお待ちかねの匠の皿。
店員さんが持ってきてくれます。たしかにこれはレールには乗らないですね。
見るからにおいしそ~!!!

ビジュアル的にも美しくて写真撮りまくり。

まずは大好きなうなぎを。
うっまぁぁ~!
ファッとやわらかで脂の乗ったうなぎにシャキッとしたきゅうりが良いアクセント。シャリとの相性も抜群!
これは…ハイボールを飲んでる場合じゃない。
すかさず日本酒を召喚!
ああ~魚にはやっぱり日本酒が合うね! 最高です。

これぞ至福の図♪
まぐたくは、ねっとりしたまぐろにところどころポリリとしたたくわんが加わったオツな味。
鯛の漬けはごまの風味が効いてて、味変でだし茶漬みたいにしてもおいしそうと思いました。
ここで海苔を投入。
まずは海苔だけをパリリ。あ~いい香り、これだけで飲める。
お寿司に巻いて手巻きにするもよし、まぐたくや鯛の漬けを巻いておつまみにするもよし、色々な楽しみ方ができます。
(私は軍艦三貫も食べたのでいくらや甘えびも巻きました)
写真はないけど何の気なしに食べた白グチ天ぷらにぎりがめちゃくちゃおいしかった!
サクッとしながらフワッ♪
魚の脂の味をしっかり感じながらくどくなくて。あっさりしたフィッシュアンドチップスみたいな。
普段はあまり変わりネタは食べないんだけどこれは食べて大正解でした。
ここで朗報!
来店時は品切れ中だった本鮪三貫がいつの間にか注文できるようになってました!
もちろん食べます~!

もう見ただけでうまい。
まぐろ本来のおいしさが感じられる赤身はもちろん、トロけるようなおいしさの中トロ。
そして口に入れただけで溶けていく脂の甘みとうまみを存分に味わえる大トロ。
しあわせ~!!!
最高でした。
調子に乗って食べすぎましたが大、大、大満足でした!
期間限定メニューが特に素晴らしいのでぜひ行ってみてくださいね。

京都食べ歩きランキング
しっかり感染予防対策をしながら過ごしましょう。
というわけでソロスシロー祭を開催!
CM見てたら食べたすぎてがまんできなかった。
スシローはイベントがうまいですよね。
いつも気になる期間限定メニューを出してくるのでつい行っちゃいます。
ひとりだからマスク会食も必要なし。そもそも無言だし。
よ~し、心置きなく食べるぞ!
まずはググーッと!

ウマーッ!
これこれ、この時を待っていたのです♪
メーカーによる味の違いはあるものの、基本ハイボールは同じものなのに家とお店でこうもおいしさが違うのが不思議ですよね。
ウイスキーの濃さとか炭酸の具合とかあるんだろうなあ。
さてさてお寿司。
席に着くなり注文したのが匠の皿。どうしてもこれが食べたくて!!!
六貫580円はちょっとお高いけど厳選ネタに海苔までついた豪華版なら納得です。
でも限定メニューなだけに時間がかかるのか出てくる気配なし。
ならば食べつつ待つとしましょう。次なる一皿は…。
ここで悲報!
楽しみにしていた本鮪三貫がなんと品切れ中ではありませんか!!!
匠と本鮪を食べるためにやってきたと言っても過言ではないのに…ううう。
しかしないものはない。すかさず態勢の立て直しをはかります。
となれば天然魚三貫。
セオリーどおり白身のひらめからいただきます。
コリコリとした歯ごたえと噛むほどに広がる魚の旨み。う~ん、シアワセ♪
大好きないわしは脂ノリノリ。だけど後味は意外なほどあっさり。
安くてうまくて言うことなし。スシローで一番好きなネタです。
(今回は通常メニューにはなかったです)
そしてお待ちかねの匠の皿。
店員さんが持ってきてくれます。たしかにこれはレールには乗らないですね。
見るからにおいしそ~!!!

ビジュアル的にも美しくて写真撮りまくり。

まずは大好きなうなぎを。
うっまぁぁ~!
ファッとやわらかで脂の乗ったうなぎにシャキッとしたきゅうりが良いアクセント。シャリとの相性も抜群!
これは…ハイボールを飲んでる場合じゃない。
すかさず日本酒を召喚!
ああ~魚にはやっぱり日本酒が合うね! 最高です。

これぞ至福の図♪
まぐたくは、ねっとりしたまぐろにところどころポリリとしたたくわんが加わったオツな味。
鯛の漬けはごまの風味が効いてて、味変でだし茶漬みたいにしてもおいしそうと思いました。
ここで海苔を投入。
まずは海苔だけをパリリ。あ~いい香り、これだけで飲める。
お寿司に巻いて手巻きにするもよし、まぐたくや鯛の漬けを巻いておつまみにするもよし、色々な楽しみ方ができます。
(私は軍艦三貫も食べたのでいくらや甘えびも巻きました)
写真はないけど何の気なしに食べた白グチ天ぷらにぎりがめちゃくちゃおいしかった!
サクッとしながらフワッ♪
魚の脂の味をしっかり感じながらくどくなくて。あっさりしたフィッシュアンドチップスみたいな。
普段はあまり変わりネタは食べないんだけどこれは食べて大正解でした。
ここで朗報!
来店時は品切れ中だった本鮪三貫がいつの間にか注文できるようになってました!
もちろん食べます~!

もう見ただけでうまい。
まぐろ本来のおいしさが感じられる赤身はもちろん、トロけるようなおいしさの中トロ。
そして口に入れただけで溶けていく脂の甘みとうまみを存分に味わえる大トロ。
しあわせ~!!!
最高でした。
調子に乗って食べすぎましたが大、大、大満足でした!
期間限定メニューが特に素晴らしいのでぜひ行ってみてくださいね。
関連ランキング:回転寿司 | 丹波口駅、梅小路京都西駅、西院駅(京福)

京都食べ歩きランキング
テイクアウトで贅沢ティータイム 一保堂茶舗 京都本店 (日本茶 京都市役所前駅)
2021/06/25 Fri 08:40
梅雨の合間のお散歩。
いいお天気だけどあつ~い!!!
寺町通を歩いていると一保堂さんを発見。お~ここにあったのね。
テイクアウトもあるみたい。せっかくだからいただきましょう♪
お抹茶が気になるけどお茶のお稽古で飲んでるからここは普段飲む機会がないものにしようかな。
それは玉露。
ホットのほうが味わいがわかりやすいのだろうけど暑かったのでアイスで。
オシャレなカップ。

鳥獣戯画っぽいタッチがかわいい♪
滴露という名前みたい。



あぁおいしい…!
すっきりしつつも味わいしっかり。
口に含んだ瞬間爽やかなお茶の香りが広がります。
その印象はまさに緑。新緑や竹林のなかにいるようで喉の渇きや暑さがすっと和らぎます。
目にも美しい鮮やかな緑。

ちょっとお高いですが(一杯500円くらい)贅沢な気分と満足感が味わえます。
日本茶好きな方にぜひ飲んでいただきたいです。

京都食べ歩きランキング
いいお天気だけどあつ~い!!!
寺町通を歩いていると一保堂さんを発見。お~ここにあったのね。
テイクアウトもあるみたい。せっかくだからいただきましょう♪
お抹茶が気になるけどお茶のお稽古で飲んでるからここは普段飲む機会がないものにしようかな。
それは玉露。
ホットのほうが味わいがわかりやすいのだろうけど暑かったのでアイスで。
オシャレなカップ。

鳥獣戯画っぽいタッチがかわいい♪
滴露という名前みたい。



あぁおいしい…!
すっきりしつつも味わいしっかり。
口に含んだ瞬間爽やかなお茶の香りが広がります。
その印象はまさに緑。新緑や竹林のなかにいるようで喉の渇きや暑さがすっと和らぎます。
目にも美しい鮮やかな緑。

ちょっとお高いですが(一杯500円くらい)贅沢な気分と満足感が味わえます。
日本茶好きな方にぜひ飲んでいただきたいです。
関連ランキング:日本茶専門店 | 京都市役所前駅、神宮丸太町駅、三条駅

京都食べ歩きランキング
お酒とお茶 そして緑 (THISIS) SHIZEN (カフェ 烏丸御池)
2021/06/16 Wed 22:23
6/16O.A魔法のレストラン「京阪神 ホンマに美味しい駅ランキング」にて烏丸御池がなんと4位にランクイン!
ちょっと意外! でも嬉しい~!!!
というわけで便乗して私も新風館のTHISIS SHIZENをご紹介しちゃいます。
新風館の中央には緑豊かなお庭が広がっているのですが、そこに繋がるように存在感を放っているのがこちらのお店です。

お花屋さんというには鉢植えや大ぶりのものが多くて植物園みたい。
でもお酒やスイーツもある、という不思議なお店です。
園芸店なの? カフェなの? という定義は野暮なもの。それぞれの感じ方で楽しみましょう。
この日はおやつ目的だったのでコーヒーとずんだ餅。
そしてカヌレ羊羹だったかな。

小ぶりでかわいいずんだ餅♪
ちょこっといただくのにちょうどいいサイズです。
お豆の香りがして癒されます~。
カヌレ羊羹は意外性の出会い。
見た目はカヌレだけど食感は羊羹。それでいて味はキャラメルという和洋折衷。
ちょっとねっとりしててムースのようなテリーヌのような面白いスイーツです。
(他の味もあります)

とにかくオシャレ! そしてのんびりと癒されます。
色々な楽しみ方ができるお店です。
お酒が飲めるようになったらまた行きたいな♪

京都食べ歩きランキング
ちょっと意外! でも嬉しい~!!!
というわけで便乗して私も新風館のTHISIS SHIZENをご紹介しちゃいます。
新風館の中央には緑豊かなお庭が広がっているのですが、そこに繋がるように存在感を放っているのがこちらのお店です。

お花屋さんというには鉢植えや大ぶりのものが多くて植物園みたい。
でもお酒やスイーツもある、という不思議なお店です。
園芸店なの? カフェなの? という定義は野暮なもの。それぞれの感じ方で楽しみましょう。
この日はおやつ目的だったのでコーヒーとずんだ餅。
そしてカヌレ羊羹だったかな。

小ぶりでかわいいずんだ餅♪
ちょこっといただくのにちょうどいいサイズです。
お豆の香りがして癒されます~。
カヌレ羊羹は意外性の出会い。
見た目はカヌレだけど食感は羊羹。それでいて味はキャラメルという和洋折衷。
ちょっとねっとりしててムースのようなテリーヌのような面白いスイーツです。
(他の味もあります)

とにかくオシャレ! そしてのんびりと癒されます。
色々な楽しみ方ができるお店です。
お酒が飲めるようになったらまた行きたいな♪
関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 烏丸御池駅、烏丸駅、四条駅(京都市営)

京都食べ歩きランキング
| HOME |