知恩院近くのカフェでひとやすみ cafe KARIN (カフェ 知恩院)
2022/01/31 Mon 08:00
知恩院のライトアップに行った時のこと。
開始までまだ少し時間があったので近くのカフェでお茶することにしました。
お土産コーナーの一角にあるセルフカフェ。
イートインもテイクアウトもできます。
外は寒いのでイートイン。
ホットコーヒーかカフェラテを頼むことが多いけど、たまには気分を変えてホットグリーンティー。

はー、ほっこりあったまる~♪
しかも京都らしくていい感じ。
けっこう穴場な感じなので散策のひとやすみに活躍しそうです。

京都食べ歩きランキング
開始までまだ少し時間があったので近くのカフェでお茶することにしました。
お土産コーナーの一角にあるセルフカフェ。
イートインもテイクアウトもできます。
外は寒いのでイートイン。
ホットコーヒーかカフェラテを頼むことが多いけど、たまには気分を変えてホットグリーンティー。

はー、ほっこりあったまる~♪
しかも京都らしくていい感じ。
けっこう穴場な感じなので散策のひとやすみに活躍しそうです。

京都食べ歩きランキング
今年はじめて食べたもの 壹銭洋食(軽食 河原町)
2022/01/22 Sat 12:52
2022年になってはじめて食べたもの。
それは一銭洋食です。
0時になってから初詣に八坂神社に行ったのですが、寒いうえにお腹がすきすぎて帰りに駆け込みました。
ちなみにめっちゃ雪でした!

一銭洋食とくればやっぱりビール!
あんなに寒かったけどこれは外せません。

京都工場のザ・プレミアムモルツ。
2022年に乾杯!
プハー! まろやかがあってウマイ!
今年もよろしくお願いします!
お久しぶりの一銭洋食。
ねぎに牛すじ、こんにゃく、玉子などなど具だくさん~!

お好み焼きだとマヨネーズが欲しくなるけどこちらはソースのみ。
不思議とこの味がマストって感じでしっくりきます。
あっさりとした軽い口当たりでペロリ。
あったまってお腹も満たされてほっこりの帰り道でした。
今年もおいしいものたくさん食べれますように!

京都食べ歩きランキング
それは一銭洋食です。
0時になってから初詣に八坂神社に行ったのですが、寒いうえにお腹がすきすぎて帰りに駆け込みました。
ちなみにめっちゃ雪でした!

一銭洋食とくればやっぱりビール!
あんなに寒かったけどこれは外せません。

京都工場のザ・プレミアムモルツ。
2022年に乾杯!
プハー! まろやかがあってウマイ!
今年もよろしくお願いします!
お久しぶりの一銭洋食。
ねぎに牛すじ、こんにゃく、玉子などなど具だくさん~!

お好み焼きだとマヨネーズが欲しくなるけどこちらはソースのみ。
不思議とこの味がマストって感じでしっくりきます。
あっさりとした軽い口当たりでペロリ。
あったまってお腹も満たされてほっこりの帰り道でした。
今年もおいしいものたくさん食べれますように!
関連ランキング:お好み焼き | 祇園四条駅、京都河原町駅、三条駅

京都食べ歩きランキング
終い弘法に行ってきました!
2022/01/14 Fri 20:52
先日東寺の終い弘法に行ってきました。

たまたま仕事がお休みの日で「21日ということは弘法市の日?」と気づきました。
やったー! ずっと行ってみたかったので嬉しい♪
しかも12月21日は終い弘法といって普段の月よりも賑やかなんだそうです。
これは楽しみです♪
弘法市は朝から始まるようなので11時前に到着。

わ~すごい人!
これだけ楽しみにしている人がいるんですね。
お祭りみたいで楽しそう♪
早速ウロウロします。
露店は着物や陶磁器、古美術などの和物。お漬物や乾物やちりめん山椒、干し芋などの食べ物系。
そしてたこやきやおでんなどの屋台系。
盆栽もありました。

いろんなお店がひしめき合っていて見て回るのも大変。
でもすごく楽しかったです!
今回はお漬物とミニ盆栽を購入。
部屋を和風にしたいので、デスクの上に置ける和箪笥みたいな棚を次は探したいと思います。
見て回ってるうちにいい時間になったので肉饅。

寒い時期はあったかいものがいいですね。
ホカホカで美味しかったです♪
おやつ用に買って帰ろうと思っていた厄除きんつばは13時頃には完売。
次回のお楽しみにしたいと思います。
毎月21日に開催されるのでタイミングが合えばぜひ行ってみてくださいね。
3月は祝日なので行けるといいな~。
東寺弘法市

京都府ランキング

たまたま仕事がお休みの日で「21日ということは弘法市の日?」と気づきました。
やったー! ずっと行ってみたかったので嬉しい♪
しかも12月21日は終い弘法といって普段の月よりも賑やかなんだそうです。
これは楽しみです♪
弘法市は朝から始まるようなので11時前に到着。

わ~すごい人!
これだけ楽しみにしている人がいるんですね。
お祭りみたいで楽しそう♪
早速ウロウロします。
露店は着物や陶磁器、古美術などの和物。お漬物や乾物やちりめん山椒、干し芋などの食べ物系。
そしてたこやきやおでんなどの屋台系。
盆栽もありました。

いろんなお店がひしめき合っていて見て回るのも大変。
でもすごく楽しかったです!
今回はお漬物とミニ盆栽を購入。
部屋を和風にしたいので、デスクの上に置ける和箪笥みたいな棚を次は探したいと思います。
見て回ってるうちにいい時間になったので肉饅。

寒い時期はあったかいものがいいですね。
ホカホカで美味しかったです♪
おやつ用に買って帰ろうと思っていた厄除きんつばは13時頃には完売。
次回のお楽しみにしたいと思います。
毎月21日に開催されるのでタイミングが合えばぜひ行ってみてくださいね。
3月は祝日なので行けるといいな~。
東寺弘法市

京都府ランキング
駅近でいただくほっこりうどん つくもうどん 塩小路本店(うどん 京都駅)
2022/01/13 Thu 22:49
京都駅まで来たので何か食べて帰ろうっと。
寒いのであったまるものがいいな♪
というわけでつくもうどんへ来たらなんと全品30%オフののぼり!
なんでなんで⁉︎
朔日(ついたち)うどんということでお安くなっていたようです。ラッキー!
これは食べないわけにはいきません。
つくもうどんといえばけいらんカレーうどんが有名だけど、この日はちょっとお疲れ気味だったのでシンプルにけいらんうどんに。

ほぅ、これはあったまりそう。
いっただっきま~す!
まずはおだしを一口。
わぉ、あったまる~!
しっかりとろみがついてるのでアツアツで、おだしも玉子もしっかり味わえます。
ほら、よく玉子とじにすると味がぼやけちゃうことがあるじゃないですか。
あんかけだからそれがない。玉子部分もしっかり味わえます。
あ~おいし♪
続いてうどんをずずっと。
お~、意外とコシあり。
やさしいイメージのうどんでしたがほどよくコシがあって噛みごたえがあります。
かといって食べにくいわけでは全然なくて、あんとの絡みもよくてめっちゃおいしい!
もぐもぐズルズル。
あっというまに完食です。
おいしかったー!
とりちく天うどんと最後まで迷っていたので、次回は他のうどんもいただきたいです!
ごちそうさまでしたー。

京都食べ歩きランキング
寒いのであったまるものがいいな♪
というわけでつくもうどんへ来たらなんと全品30%オフののぼり!
なんでなんで⁉︎
朔日(ついたち)うどんということでお安くなっていたようです。ラッキー!
これは食べないわけにはいきません。
つくもうどんといえばけいらんカレーうどんが有名だけど、この日はちょっとお疲れ気味だったのでシンプルにけいらんうどんに。

ほぅ、これはあったまりそう。
いっただっきま~す!
まずはおだしを一口。
わぉ、あったまる~!
しっかりとろみがついてるのでアツアツで、おだしも玉子もしっかり味わえます。
ほら、よく玉子とじにすると味がぼやけちゃうことがあるじゃないですか。
あんかけだからそれがない。玉子部分もしっかり味わえます。
あ~おいし♪
続いてうどんをずずっと。
お~、意外とコシあり。
やさしいイメージのうどんでしたがほどよくコシがあって噛みごたえがあります。
かといって食べにくいわけでは全然なくて、あんとの絡みもよくてめっちゃおいしい!
もぐもぐズルズル。
あっというまに完食です。
おいしかったー!
とりちく天うどんと最後まで迷っていたので、次回は他のうどんもいただきたいです!
ごちそうさまでしたー。

京都食べ歩きランキング
早起きのススメ 驚愕のまぐろ丼 寿司酒場フクハウチ(居酒屋 寿司 四条)
2022/01/09 Sun 01:35
この日の朝は早起き。
10時には京都駅にいなければなりません。
朝はニガテ…。でもどうせ早起きするなら楽しみたい。
普段食べられないモーニングとか。
朝ラーなんかもいいよね♪
というわけで向かったのがフクハウチ。
日曜8~9時まで限定で本まぐろ丼が298円でいただけるとか。
気にはなっていたけど時間がネックで行けてなかったので利用しない手はありません。
ギリギリの8時50分頃に滑り込みセーフ!
席についてほっとひと息。
濃いめのお茶が美味しいです。
時計が可愛い。これ欲しいなあ。

そうこうしてるうちにやってきましたまぐろ丼。


す、すごいボリューム!
そしてめちゃくちゃ美味しそうなんですが!
まずはお造りとしてぱくり。
口に入れた途端、スーッと溶けていく脂。そして舌に残るまぐろの旨み。
う、う、うまぁ~!!!!
完全に中トロ。
お次はちょっと赤身っぽいところもいただきますが、
どこももれなく脂乗りまくりでご飯に合わないわけがない!
う~たまらん!
ワシワシとご飯も進みまくりです。
赤だしで少しクールダウン。
美味しすぎて最後まで「まぐろお造りとごはん」で食べ進めました。
いや~美味しかった。
けどめちゃくちゃ腹パン!
(私はこの後京都駅までウォーキング→新幹線で東京→明治神宮参拝→ライブ、とかれこれ12時間食べずに過ごしました)
こんなに満足度高くて本当に298円!?と信じられない気持ちでした。
京都観光などでちょっと早起きする時なんかどうでしょう。
めっちゃ元気出てオススメです!

京都食べ歩きランキング
10時には京都駅にいなければなりません。
朝はニガテ…。でもどうせ早起きするなら楽しみたい。
普段食べられないモーニングとか。
朝ラーなんかもいいよね♪
というわけで向かったのがフクハウチ。
日曜8~9時まで限定で本まぐろ丼が298円でいただけるとか。
気にはなっていたけど時間がネックで行けてなかったので利用しない手はありません。
ギリギリの8時50分頃に滑り込みセーフ!
席についてほっとひと息。
濃いめのお茶が美味しいです。
時計が可愛い。これ欲しいなあ。

そうこうしてるうちにやってきましたまぐろ丼。


す、すごいボリューム!
そしてめちゃくちゃ美味しそうなんですが!
まずはお造りとしてぱくり。
口に入れた途端、スーッと溶けていく脂。そして舌に残るまぐろの旨み。
う、う、うまぁ~!!!!
完全に中トロ。
お次はちょっと赤身っぽいところもいただきますが、
どこももれなく脂乗りまくりでご飯に合わないわけがない!
う~たまらん!
ワシワシとご飯も進みまくりです。
赤だしで少しクールダウン。
美味しすぎて最後まで「まぐろお造りとごはん」で食べ進めました。
いや~美味しかった。
けどめちゃくちゃ腹パン!
(私はこの後京都駅までウォーキング→新幹線で東京→明治神宮参拝→ライブ、とかれこれ12時間食べずに過ごしました)
こんなに満足度高くて本当に298円!?と信じられない気持ちでした。
京都観光などでちょっと早起きする時なんかどうでしょう。
めっちゃ元気出てオススメです!
関連ランキング:寿司 | 四条駅(京都市営)、烏丸駅、大宮駅

京都食べ歩きランキング
| HOME |