fc2ブログ
新しいお店を開拓するのも好きだけど定番グルメも大好き。
京都の人気餃子店、ミスター・ギョーザに行ってきました。
場所は東寺と西大路のちょうど間。うーん、ちょっとわざわざ感がある場所ですね。
21日の東寺の弘法市の帰りに行くことにしました。


15時くらいにお店に向かうと5人くらいの待ち。何を食べようか考えながら列に加わります。


意外だったのが匂い。餃子と思いきや唐揚げの匂いがしました。
美味しそうだな~、でも餃子に唐揚げだと食べすぎかも?
今回はおやつ代わりなので軽めに、餃子と醤油ラーメンに決めました!

20分くらいで店内へ。
まずはビール!


あ~おいし♪
オリジナルのグラスがまたいいですね。

餃子やってきました(二人前)


いいビジュアル。
タレは二種類、醤油ベースと味噌ベースです。
早速いただきます。
おー、焼き目の皮がカリカリ! 好きな焼き加減です。
中は野菜多めのシンプル餡。あっさりしてていくらでも食べられそう。

醤油ラーメンもいたってシンプル。


はじめはちょっとしょっぱいかなと思いましたが、食べ進むうちにスープが止まらなくなってしまいました。


あ~美味しかった♪
正直他を圧倒するほど美味しいかというと分からないですが、飽きのこない味で定期的に食べたくなる予感です。
今回は二人で2000円くらい。
東寺に行った際の定番コースになりそうです。





関連ランキング:餃子 | 西大路駅梅小路京都西駅








京都食べ歩きランキング





グルメ 京都その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
私はランニングもするのですが、ただ走るよりも楽しみが欲しいのでご褒美も用意します。
早いはなしが食べ歩き。せっかく行くのだから美味しいものも味わいたい。
先日は三条から出町柳まで鴨川ランニング。
街中なのにめちゃくちゃのんびりしてて大好きなコースです。
そして終点の出町柳には美味しいものもたくさん。
今回はパン屋さんのボナペティが目標です。


場所はめちゃくちゃ分かりやすくて出町ふたばの並びにあります。
いわゆる町のパン屋さん。
でも品数多い。甘いのからチーズ系からお惣菜系まで
盛りだくさんです。
そして安い! ほとんどが120円。そしてどれもおいしそう~。
サンドイッチが人気らしいのですがお昼くらいに行ったらすでに完売でした。次回はぜひいただきたい!


ビーフシチューパイとチーズフォンデュを閉じ込めた白パン、ベリーのチーズケーキをいただきました。


めっちゃ美味しそ~!
白パンはチーズたっぷり! お餅みたいなモチモチしっとりのパンに塩味のあるチーズが合いまくりです!
チーズケーキは土台のパンもふんわり感と甘味のある菓子パン生地。
クリームチーズの甘酸っぱさとまろやかさがベリーの爽やかさと合わさって、食事にもスイーツにもなるパンでした。

ビーフシチューパイは130円だったかな。
カレーパンにも似てるけどちょっと違う。高級感があってお食事寄りのパンです。
シチューのパイ包み焼きを手軽に味わえます。


余談ですが、鴨川でのんびり平和な昼下がりを満喫していたらこの後とんびに襲われました。
(パンは無事でした)
奴らは背後からやってきます。お気をつけくださいね。






関連ランキング:パン | 出町柳駅今出川駅




京都食べ歩きランキング



グルメ 京都その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
京極スタンドに行ってきました。
かなりお久しぶり。休日は並んでることもあるのでなかなか行く機会がありません。
この日はすぐ入れそうだったのとお連れさんがはじめてだったので、たまにはド定番の大衆酒場飲みです。


明るいうちから大賑わい。相席も当たり前。
それぞれが思い思いにお酒を楽しんでいるのがいいなあと思いました。


一杯目はビールが多いけどこの日の気分はハイボール。
黒生があるのは珍しいですね。


サク飲みなので軽めに鴨ロース。
醤油に練りがらしというのがいかにも大衆酒場で素敵。
付け合わせのスパサラがすごく家庭的な味で止まりません。


串フライだったかな~。
豚の串かつです。お肉のしっかり感と軽さがあるのが嬉しい。


ここでいいものを発見。
ビールセット。
生ビールに5種類のおつまみが付きます。いい感じ~♪
お得な大ジョッキにしてみました。

やってきたビールに目を見張ります。
めっちゃ大きい~!
ハイボールのジョッキと見比べてください!


5種類のおつまみは
高野豆腐


味しみしみ~♪
ほっとするおいしさです。

残りはワンプレートで登場。


スパサラ、枝豆、だしまき、シュウマイ。
いろいろあって嬉しい。ちょうどいいボリュームです。
シュウマイは揚げて甘めのソースがかかっててちょっとハンバーグぽい。


メニューがたくさんあるので選び方によってはお得にも飲めそうです。
次はオムレツと自家製コロッケが食べたいな。
モリモリの揚げそばも気になります。
ごちそうさまでした。





関連ランキング:居酒屋 | 京都河原町駅祇園四条駅烏丸駅




京都食べ歩きランキング



グルメ 河原町・木屋町 | コメント(2) | トラックバック(0)
京都駅の人気立ち飲みへそがポルタに出店したというので気になってて今回やっと行くことができました!

赤星があるのが嬉しい!


シーザーサラダをいただきました。

なかなかのモリモリ具合。


玉子トロ~ン♪

おちょこサイズのナポリタンとたこさんウインナー。

なるほどこれはおひとりさまでちょうどいいサイズですね。
ちょこっと濃い味が食べたい時にぴったりです。

海鮮もあります。
焼き牡蠣。

海の旨みが凝縮されてます~!

さざえのお造りもありました。

まさかの凝ったビジュアルに嬉しい驚き。
お造りはもちろんだけど肝のぽん酢和えがサイコーでした!


サングリアとチューハイ。
チューハイはフローズン系にすると追いチューできるのでたくさん飲みたい人にオススメ。

もうひとつオススメなのがどて煮。

小盛りのモリモリがテンション上がります。


おいしくて安くて大満足でした!
また行きたいと思います~。





関連ランキング:居酒屋 | 京都駅九条駅五条駅(京都市営)




京都食べ歩きランキング



グルメ 京都駅 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年2月19日京都マラソンに参加してきました!
忘れないうちに振り返りたいと思います~。


京都マラソン参加は3回目ですが過去2回は1ヶ月間に42.195kmを走るというオンラインマラソン。3年ぶりの本大会はぜひ参加したいと思いエントリーしました。
けれども不安もありました。
というのも私のフルマラソン自己ベストは7年前の6時間4分。対して京都マラソンの制限時間は6時間なのです。
正直完走できる自信はありませんでした。
しかも当日はあいにくの雨…。
テンションダウンと不安のなかでのスタートとなりました。
それでも走り出すと沿道からボランティアの方や一般の方からたくさんの声援があって楽しく走ることができました。

【嵐山へ】
最初に目指すのは嵐山。ここでの問題は第一関門。
最後尾が9時15分にスタートした設定での制限時間なのですが、私がスタートしたのは19分。
まさかの第一関門でのリタイアは悲しいので一生懸命走りました。
10分前くらいに何とかクリア!

【山場の第二関門から15km】
嵐山を抜けたら次は一条通を東へ。
実はここが一番の難関と感じてました。
けっこうな上り坂が続くのです。
なにせ関門名が「一条山越」
どうにかクリアするけどまだまだ坂は続きます。
でも焦らずに。上りは無理せず何だったら歩いて下りでスピードアップ!
北大路通から今宮神社の参道までも下りが続くのでいい調子で走りました。



(続きます)
ランニング | コメント(0) | トラックバック(0)

京都マラソン(おまけ)

2023/03/01 Wed 20:21

京都マラソンのレポートは書き終わりましたが、おまけで少しだけ。

完走して貰ったもの

完走メダル

まさか手にできると思わなかったので本当に嬉しかった!
(完走できると思ってないので受付時に撮影してました)
そういえばフルマラソン完走3回目だけどメダルいただいたのはじめて。

完走タオル

お約束の平安神宮前でポーズ。

あとはおにぎりとカロリーメイトとお茶とポカリ。
(おにぎりおいしかったです)

おおっ!と思ったのはこちら。
マールブランシュの茶の菓



おいしいのよね~♪
って、えっ、ちょっと待って!?


まさかの京都マラソンマーク!!!
こういうの大好き!
めっちゃテンション上がりました~!!!

シャレが効いてて嬉しいプレゼントでした♪




京都府ランキング



ランニング | コメント(0) | トラックバック(0)
【私が完走できた理由】
京都マラソン体験記としてひととおり綴りましたが、完走できた理由なども改めて考えてみました。

『その1 :コースの下見ができた』
「この上り坂はいつまで続くの⁉︎」とか距離感が掴めないコースは走っていても不安になるもの。
その点京都住まいの利点を活かして分割しながらもコースを走ることができたのはよかったと思います。
個人的には一条山越と北山通、終盤の今出川通が知れたのがよかったです。

「その2:作戦と装備」
その1とタブりますが、まずは上りと下りの距離感を知ることができてよかったです。
上りは歩いても下りで取り返せることが分かっていたので焦る必要がないのが気楽でした。
あとランニングシューズやタイツなど、久しぶりのフルマラソンだったのでがんばって投資しました。
そして特に効果があったと思うのがゼリー飲料。
受付手続のときに通りかかったブースで「完走セット」なるものを見つけて思わず購入。
いつもだったら20kmくらいから脚が攣りそうだったり動かなくてヤバいのに、最後まで脚が攣ることなくゴールできたのはこれのおかげかもしれません。
実は間違えて10km地点でラストスパート用のを飲んでたけど。それはそれでよかったかもです。


「その3 :応援の力」
これが本当に一番でした。
ボランティアスタッフの方、沿道で応援してくださる声が何よりの力となりました。
雨のなか応援してくださる方々は本当に嬉しかったです。
特に印象深かったのが。
序盤の四条通?で「ヤングマン」流しながらカオナシで応援してくれた方(その後賀茂川沿いでもお会いしました)
ブランコ乗りながら、またお家の2階から「がんばれー!」と声をかけてくれた小さな子たち。
北山通あたり?で「おきばりやす」と書かれた団扇を持った車椅子のおばあちゃまとそのご家族。

給食の塩タブレットが終了してて「やばいー」と思っていたときに塩飴とスポドリを提供してくれた方。
川端通で冷却スプレーを提供してくださった方。
同じく川端通で「TRAIN TRAIN」を流して応援してくれた方。
今出川通でも別の方に冷却スプレーとチョコレートをいただきました。ちょうど脚が動かないときだったのですごく嬉しかったです!

そして加茂街道と北山通と今出川通、行く先々で「ナイスラン!」と応援してくれたお兄さん。
おそらくご自身もバリバリのランナーで、コースを先回りしながら応援してくれていることにすごく励まされました。

本当にたくさんの方に支えられている大会ということを実感しました。
参加できて、また完走できて本当に嬉しかったです!
ありがとうございました!






京都府ランキング





ランニング | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |