大人の遠足 日本酒のめるとこバスツアー
2016/03/15 Tue 00:46
先日は日本酒のめるとこのバスツアーに参加してきました!
のめとこに行きだして一年半ほど。
たしか昨年はツアーの数日前に来店したときに「参加しませんか?」と唐突に誘われたのでした。
それから一年。早いわ~。
今年は満を持しての初参加です。
にもかかわらず遅刻…。
いや遅刻じゃない。みんなの来るのが早かっただけだもん。
ちゃんと出発時刻には間に合ってますから~。
ぽかぽか陽気のなか一路奈良へ。
今年は初霞を造ってる久保本家酒造の見学です。
見学までお酒はなし、なんてことは当然なく。
朝から配られるビール、そして日本酒。
一升瓶で回ってくるところが容赦ない感じです。
バスで飲んだもの。



この作ははじめて。
フレッシュな印象の作には珍しく熟成感のある濃厚な味わいが特徴的。



このなかでは楯野川が一番好みでした。
なんとか酔っ払う前に初霞に到着。

二手に分かれて酒蔵見学と試飲をします。
私は試飲が先でした~。
初霞は食べ物とのマリアージュを楽しめるお酒造りをしているそうで、用意されたおつまみにテンション急上昇!

「宴会はこの後です。これは試飲ですから(笑)」
と、のめとこ社長が言うのをよそにどんどん飲む人たち。
このアテを目の前にしたらもう飲むしかないでしょう!
純米吟醸、大吟醸、にごり酒、熟成酒などを冷酒と燗とで飲み比べ。
ほぅ、味わいが変わりますね。
蔵元としては燗がおすすめだそうです。
にごり酒のどぶをぬるめの燗にすると、味に奥行きが出てめっちゃおいしい!
直営店の初かすみ酒房では冷で飲むことが多かったのでこれからは燗にしよう。
また全体的にどっしりしたお酒が多いのでアテも濃いめのものが合うようでした。
試飲の後は酒蔵見学。
数十年前までは大手酒造メーカーの下請けをしていたそうですが、その後独自路線を歩むことになったという話が興味深かったです。
続いて宴会。
って、ずっと飲んでるけど。


お野菜中心のヘルシーなお料理だけど、これもお酒に合うなぁ。
飲みつつつまんでいるといつの間にか完食していました。
ちょっと長めの食休みをしてから出発。
初霞から少し移動して大神神社へ。


有名なパワースポットらしいですね。知らなかった~。
のどかで気持ちのいい場所でした。
そうしてゆるゆるとバスでまた大阪まで帰ってきました。
車酔いも悪酔いすることもなく楽しい一日になりました♪
よかったらクリックお願いします!

近畿地方食べ歩き ブログランキングへ
のめとこに行きだして一年半ほど。
たしか昨年はツアーの数日前に来店したときに「参加しませんか?」と唐突に誘われたのでした。
それから一年。早いわ~。
今年は満を持しての初参加です。
にもかかわらず遅刻…。
いや遅刻じゃない。みんなの来るのが早かっただけだもん。
ちゃんと出発時刻には間に合ってますから~。
ぽかぽか陽気のなか一路奈良へ。
今年は初霞を造ってる久保本家酒造の見学です。
見学までお酒はなし、なんてことは当然なく。
朝から配られるビール、そして日本酒。
一升瓶で回ってくるところが容赦ない感じです。
バスで飲んだもの。



この作ははじめて。
フレッシュな印象の作には珍しく熟成感のある濃厚な味わいが特徴的。



このなかでは楯野川が一番好みでした。
なんとか酔っ払う前に初霞に到着。

二手に分かれて酒蔵見学と試飲をします。
私は試飲が先でした~。
初霞は食べ物とのマリアージュを楽しめるお酒造りをしているそうで、用意されたおつまみにテンション急上昇!

「宴会はこの後です。これは試飲ですから(笑)」
と、のめとこ社長が言うのをよそにどんどん飲む人たち。
このアテを目の前にしたらもう飲むしかないでしょう!
純米吟醸、大吟醸、にごり酒、熟成酒などを冷酒と燗とで飲み比べ。
ほぅ、味わいが変わりますね。
蔵元としては燗がおすすめだそうです。
にごり酒のどぶをぬるめの燗にすると、味に奥行きが出てめっちゃおいしい!
直営店の初かすみ酒房では冷で飲むことが多かったのでこれからは燗にしよう。
また全体的にどっしりしたお酒が多いのでアテも濃いめのものが合うようでした。
試飲の後は酒蔵見学。
数十年前までは大手酒造メーカーの下請けをしていたそうですが、その後独自路線を歩むことになったという話が興味深かったです。
続いて宴会。
って、ずっと飲んでるけど。


お野菜中心のヘルシーなお料理だけど、これもお酒に合うなぁ。
飲みつつつまんでいるといつの間にか完食していました。
ちょっと長めの食休みをしてから出発。
初霞から少し移動して大神神社へ。


有名なパワースポットらしいですね。知らなかった~。
のどかで気持ちのいい場所でした。
そうしてゆるゆるとバスでまた大阪まで帰ってきました。
車酔いも悪酔いすることもなく楽しい一日になりました♪
よかったらクリックお願いします!

近畿地方食べ歩き ブログランキングへ
コメント