利き酒感覚で楽しめる クークー 第三ビル店 (日本酒 梅田)
2017/05/19 Fri 00:05
第3ビル地下二階にあるクークー にやってきました。
前をよく通っていて気になっていたのです。
何が気になるかというとお店の形態。
二ヶ所ある入り口にはそれぞれにカウンター。店内は繋がっており厨房もひとつなのですが、片方は丼もののお店でもうひとつは日本酒メインのお店なのです。不思議すぎる!
聞けば元々は丼ものメインでしたがお酒も取り扱うようになったそうです。
日本酒はなんと180円から!
利き酒感覚で色々試してほしいからということだそうです。
しかし50mlですので味わうには十分な量。

利き酒というだけあって幅広いラインナップ。酒飲みとしては心躍ります♪

新政とか作をこれだけ揃えてるお店はなかなかないかもですね~。
とはいえ庶民ですので風の森。

いえ、風の森めっちゃ好きなんですよ!
ピチピチとした活性感がうまし!
はりきって露葉風にしましたが実はシンプルな秋津穂が一番好みかも。
もう一杯は五橋。
ちょっと奮発して無垢之酒。それでも250円。ありがとうございます!

は~おいし♪
別の日は少し食べました。
だしまき。

そしてブロッコリーサラダ。

だしまきは既製品な感じでしたけどサラダは自家製なんじゃないかな。
タマゴたっぷりでおいしかったです。
いずれにしてもあまりボリュームのあるお料理はないのでおつまみ程度で楽しむのがよいかと思います。
写真はないけどたこわさがなにげにオススメです。
店主の方おすすめの球磨焼酎もいただきました!

ご出身が熊本だそうで球磨焼酎についても色々お話しくださいました。
減圧と常圧の違いとか。
飲み比べてみると「おおっ!」と口に出るくらい違う~!
常圧のほうがいわゆる雑味が残るということでしたが私としては「その雑味が旨い」と思いました。
濃い味が好きですしね~。

お酒の話がしたいとか、色々なお酒を冒険してみたいときにいいと思います。
私も新しいお酒との出会いを楽しみにまた通いたいと思います。
(今度は新政シリーズで攻めてみようかな~)
よかったらクリックお願いします!

大阪ランキング
前をよく通っていて気になっていたのです。
何が気になるかというとお店の形態。
二ヶ所ある入り口にはそれぞれにカウンター。店内は繋がっており厨房もひとつなのですが、片方は丼もののお店でもうひとつは日本酒メインのお店なのです。不思議すぎる!
聞けば元々は丼ものメインでしたがお酒も取り扱うようになったそうです。
日本酒はなんと180円から!
利き酒感覚で色々試してほしいからということだそうです。
しかし50mlですので味わうには十分な量。

利き酒というだけあって幅広いラインナップ。酒飲みとしては心躍ります♪

新政とか作をこれだけ揃えてるお店はなかなかないかもですね~。
とはいえ庶民ですので風の森。

いえ、風の森めっちゃ好きなんですよ!
ピチピチとした活性感がうまし!
はりきって露葉風にしましたが実はシンプルな秋津穂が一番好みかも。
もう一杯は五橋。
ちょっと奮発して無垢之酒。それでも250円。ありがとうございます!

は~おいし♪
別の日は少し食べました。
だしまき。

そしてブロッコリーサラダ。

だしまきは既製品な感じでしたけどサラダは自家製なんじゃないかな。
タマゴたっぷりでおいしかったです。
いずれにしてもあまりボリュームのあるお料理はないのでおつまみ程度で楽しむのがよいかと思います。
写真はないけどたこわさがなにげにオススメです。
店主の方おすすめの球磨焼酎もいただきました!

ご出身が熊本だそうで球磨焼酎についても色々お話しくださいました。
減圧と常圧の違いとか。
飲み比べてみると「おおっ!」と口に出るくらい違う~!
常圧のほうがいわゆる雑味が残るということでしたが私としては「その雑味が旨い」と思いました。
濃い味が好きですしね~。

お酒の話がしたいとか、色々なお酒を冒険してみたいときにいいと思います。
私も新しいお酒との出会いを楽しみにまた通いたいと思います。
(今度は新政シリーズで攻めてみようかな~)
関連ランキング:定食・食堂 | 東梅田駅、北新地駅、梅田駅(阪神)
よかったらクリックお願いします!

大阪ランキング
コメント