ひとり飲み天国 虎徹 (立ち飲み 日本橋)
2019/02/22 Fri 07:29
寒い寒い冬のある日、虎徹に行ってきました。
ずっと行ってみたかったんですよね~。
お酒を静かに楽しんでほしいというポリシーのため入店は二人連れまでとなっており、ひとり飲みには嬉しいかぎり。
ひとり飲みの場合、お客さんがもれなくグループでワイワイしてると肩身が狭かったり寂しい気持ちになってしまうことがあるので、こういうお店はありがたいです。
土曜の17時頃伺うとほぼ満員。ふぅ、ギリギリセーフ。
照明をかなり落としたいい雰囲気。大人の日本酒バーといった風情です。
いきなり日本酒だと酔ってしまいそうなのでまずはハイボール。

いいビジュアルですね~。
瓶のソーダを使って一杯ずつ丁寧に作ってくれます。
濃いめのしっかり味でおいしい。
ウイスキーは何かなあ。次回確認したいと思います。
さて、お料理もいただきましょう。
しかし薄暗くて黒板メニューが見ずらいのでした…。
そこをなんとかがんばって読んで玉ひも煮。

玉ひものプリっとした食感と濃厚なうまみがたまりません。
しかもけっこう量多い。
これは早く日本酒にいかなくては…。
お酒は磐城壽のしぼりたて。

うっすら濁っていてこれはおいしそう。
口いっぱいに広がるフレッシュな香り。
そして粗削りながらもお米の旨みと甘みを存分に含んだ力強い味わい。
新酒ならではのおいしさですね。
続いていただいたのは翠玉。

おりがらみではないけどこちらも少し白っぽいです。
落ち着いた華やかさがあってフルーティー。
両関のお酒はおいしいなあ。大好きです♪
合わせたおつまみはじゃこ天。

表面はしっかり焼けて香ばしく、じゃこの素朴な味がまたおいしい。
生姜を添えるとキリリと引き締まってお酒にぴったり。
もっと静かなお店と思ってましたが意外と賑やか。日によるのかもしれません。
お料理はシンプルなものが多いけどお酒に合うように考えられている感じですごくおいしかったです。
ゆるゆると贅沢な時間を過ごせました。
お酒と向き合いたいときにまた伺おうと思います。もちろんひとりで。

大阪食べ歩きランキング
ずっと行ってみたかったんですよね~。
お酒を静かに楽しんでほしいというポリシーのため入店は二人連れまでとなっており、ひとり飲みには嬉しいかぎり。
ひとり飲みの場合、お客さんがもれなくグループでワイワイしてると肩身が狭かったり寂しい気持ちになってしまうことがあるので、こういうお店はありがたいです。
土曜の17時頃伺うとほぼ満員。ふぅ、ギリギリセーフ。
照明をかなり落としたいい雰囲気。大人の日本酒バーといった風情です。
いきなり日本酒だと酔ってしまいそうなのでまずはハイボール。

いいビジュアルですね~。
瓶のソーダを使って一杯ずつ丁寧に作ってくれます。
濃いめのしっかり味でおいしい。
ウイスキーは何かなあ。次回確認したいと思います。
さて、お料理もいただきましょう。
しかし薄暗くて黒板メニューが見ずらいのでした…。
そこをなんとかがんばって読んで玉ひも煮。

玉ひものプリっとした食感と濃厚なうまみがたまりません。
しかもけっこう量多い。
これは早く日本酒にいかなくては…。
お酒は磐城壽のしぼりたて。

うっすら濁っていてこれはおいしそう。
口いっぱいに広がるフレッシュな香り。
そして粗削りながらもお米の旨みと甘みを存分に含んだ力強い味わい。
新酒ならではのおいしさですね。
続いていただいたのは翠玉。

おりがらみではないけどこちらも少し白っぽいです。
落ち着いた華やかさがあってフルーティー。
両関のお酒はおいしいなあ。大好きです♪
合わせたおつまみはじゃこ天。

表面はしっかり焼けて香ばしく、じゃこの素朴な味がまたおいしい。
生姜を添えるとキリリと引き締まってお酒にぴったり。
もっと静かなお店と思ってましたが意外と賑やか。日によるのかもしれません。
お料理はシンプルなものが多いけどお酒に合うように考えられている感じですごくおいしかったです。
ゆるゆると贅沢な時間を過ごせました。
お酒と向き合いたいときにまた伺おうと思います。もちろんひとりで。
関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 近鉄日本橋駅、日本橋駅、難波駅(南海)

大阪食べ歩きランキング
コメント