fc2ブログ
【私が完走できた理由】
京都マラソン体験記としてひととおり綴りましたが、完走できた理由なども改めて考えてみました。

『その1 :コースの下見ができた』
「この上り坂はいつまで続くの⁉︎」とか距離感が掴めないコースは走っていても不安になるもの。
その点京都住まいの利点を活かして分割しながらもコースを走ることができたのはよかったと思います。
個人的には一条山越と北山通、終盤の今出川通が知れたのがよかったです。

「その2:作戦と装備」
その1とタブりますが、まずは上りと下りの距離感を知ることができてよかったです。
上りは歩いても下りで取り返せることが分かっていたので焦る必要がないのが気楽でした。
あとランニングシューズやタイツなど、久しぶりのフルマラソンだったのでがんばって投資しました。
そして特に効果があったと思うのがゼリー飲料。
受付手続のときに通りかかったブースで「完走セット」なるものを見つけて思わず購入。
いつもだったら20kmくらいから脚が攣りそうだったり動かなくてヤバいのに、最後まで脚が攣ることなくゴールできたのはこれのおかげかもしれません。
実は間違えて10km地点でラストスパート用のを飲んでたけど。それはそれでよかったかもです。


「その3 :応援の力」
これが本当に一番でした。
ボランティアスタッフの方、沿道で応援してくださる声が何よりの力となりました。
雨のなか応援してくださる方々は本当に嬉しかったです。
特に印象深かったのが。
序盤の四条通?で「ヤングマン」流しながらカオナシで応援してくれた方(その後賀茂川沿いでもお会いしました)
ブランコ乗りながら、またお家の2階から「がんばれー!」と声をかけてくれた小さな子たち。
北山通あたり?で「おきばりやす」と書かれた団扇を持った車椅子のおばあちゃまとそのご家族。

給食の塩タブレットが終了してて「やばいー」と思っていたときに塩飴とスポドリを提供してくれた方。
川端通で冷却スプレーを提供してくださった方。
同じく川端通で「TRAIN TRAIN」を流して応援してくれた方。
今出川通でも別の方に冷却スプレーとチョコレートをいただきました。ちょうど脚が動かないときだったのですごく嬉しかったです!

そして加茂街道と北山通と今出川通、行く先々で「ナイスラン!」と応援してくれたお兄さん。
おそらくご自身もバリバリのランナーで、コースを先回りしながら応援してくれていることにすごく励まされました。

本当にたくさんの方に支えられている大会ということを実感しました。
参加できて、また完走できて本当に嬉しかったです!
ありがとうございました!






京都府ランキング





ランニング | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示