fc2ブログ

「てらのみ」してきました

2023/09/26 Tue 08:16

四条烏丸と四条大宮のちょうど中間付近にあるお寺「佛現寺」さんで開催された「てらのみ」に参加してきました。
てらのみとはお寺の本堂で日本酒をいただくイベントです。
ネットニュースで見かけて興味があり伺ってみることにしました。


佛現寺さんは住宅街の中にある小さなお寺。
こういうイベントでもなければ足を踏み入れる機会はなかったことでしょう。
そんなお寺さんの本堂前にはすでにいくつもの靴が並んでます。
畳敷きの本堂には10人ほどが囲める長机が6卓ほどあって、みなさんすでにお酒を楽しまれてました。
空いたスペースに入らせていただいて早速私もいただきます。
雁木とか尾瀬の雪どけとかステキなラインナップに心躍ります。






お漬物セット。
白菜は古漬けの酸味のあるタイプ。瓜(かな?)は浅漬けで歯ごたえ抜群! 大根は熟成系の甘みと旨みがしっかりあるタイプで三者三様どれも美味しかったです!



畳の間で過ごす何ともまったりな時間。
おじいちゃんおばあちゃんの家みたいな雰囲気が気持ちいい。
机を囲むと距離も近いので、自然と参加者の方ともお話しできました。

マルシェで「てらのみ」のことを知って参加された女性グループ。
(解散後、次に寄った立ち飲みで隣り合わせになるという奇跡←お寺ではそのお店の話題は出てません。しかも人気店なのに隣。「ご縁ですねー」と盛り上がりました)
埼玉から長い夏休みで京都を楽しまれてる方と美味しいお店の情報交換をしたり。
小説を書かれている男性からは同好会(なのかな?)にお誘いいただいたり。
またその方の奥様は私の勤務先近くで、ある武道のお稽古をされているとお聞きしたので近々見学したいなと思ってます。
スタッフの方とは、来週の日本酒ゴーアラウンドの話をしたり。もちろん副住職ともお話しさせていただきました。
そんな感じで人の輪がぐーんと広がりました。



このイベントはネットニュースで取り上げられたこともあって賛否両論あることも知ってましたが、行ってよかったと思いました。
仕事の関係で数年前に京都に引っ越してきた私は京都に友だちもいないし、だからこそこういうイベントで人との繋がりを持てるのは本当にありがたいなあと思いました。
日本酒がメインということで珍しさはありますが、布教活動というよりも「人が集まれる空間」「何かあったときに話せる場所」などの、「町の集会所」的な場所を目指しているのかなと思いました。
(「とまり木プロジェクト」として活動されてます)
あと副住職は日本酒がきっとお好きなのでしょう。


次回もぜひ参加したいと思います。

京都食べ歩きランキング
京都食べ歩きランキング







日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示