祇園祭〜見ながら食べながら
2013/07/15 Mon 12:43

昨日は祇園祭に行ってきました〜。
雨も少し降っていたけどそれほど暑くもなく過ごしやすかったです。

まずは京とれいんで河原町へ。
土日祝日のみ一日四便運行しています。
風情があるので時間があえばぜひ。

河原町の高島屋にはミニチュアの鉾や屏風が飾られていました。

まず向かったのが保昌山。
縁結びにご利益があるということで女性に人気の山です。
ここでのお目当ては。

お香入り根付けの和泉式部。
十二単を着たお人形になってます。
かわい〜。
着物は色も柄も全部違うので迷います〜。
お花がモチーフになっている縁結びのお守りも人気がありますよ。
山や鉾がたくさん飾られているメインのエリアを目指します。
毎年必ず見に行くのが船鉾。

船の形になっててかっこいいんです〜。
一番好き。
船鉾を見た後のお楽しみはイル コルティーレのフォアグラオムレツ。
フォアグラ入りで500円!

めっちゃおいし〜♪
店先で買ったものはお店のなかでも食べられるから歩くのに疲れたときの休憩にもいいですよ。
お次は蟷螂山。
かまきり可愛い〜。
かまきりが運んでくれるおみくじが人気です。

蟷螂山の北側、セブンイレブンの隣の井傳ではうなぎがメインの屋台をやってます。
うなぎいいねぇ。夏だし。
というわけでうなぎ丼(700円)
小盛りだけど満足度高い〜。

そして再び山鉾を見物。
北へ向かう一方通行の室町通を歩きます。
枝垂桜が美しい黒主山。

今度は南向き一方通行の新町通。
山鉾の数も多いしこの通りが一番人出が多いかも〜。

豪華絢爛な北観音山。
ちょうど祇園囃子がやっていて風情たっぷりでした。
南観音山のあたりだったか、博多地鶏焼の屋台がありました。
ボリューミーでウマーでした。
最後は四条通のニューシンマチで一杯。

山鉾見て〜飲んで食べて〜祇園祭を堪能しました♪
宵山は今日もあるのでこれから行く人はぜひ楽しんでくださいね。
コメント